スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2019年08月14日

砦 「軍」装祭り 海兵隊祭り


やっぱりインスタ映えない

先日はヤンさんが主催の砦「軍」装祭りにお邪魔してきました。

いつもなら色んな国の装備を持っていくところですが、今回は海兵隊装備だけでした。
誓って本当です



















tercio

突然ですが16世紀の軍装ってどのようなものだと思いますか?

16世紀というと戦列歩兵という兵科はまだ無く、銃を扱うのは銃士(マスケティア)という兵科でした。
「三銃士」とかの銃士です。

武装はアルケブスという火縄銃か、それのデカい版のマスケットです。
マスケットは今では「前装銃」というカテゴリ全体を指す言葉ですが、当時は火縄銃の種類に過ぎなかったのです。


戦術面でもまだまだ槍兵の密集陣形が主力で、スペイン式のテルシオと呼ばれる
槍兵と銃兵を組み合わせた方陣が有名でした。

この「テルシオ」があんまり強力だったもんで色んな国が真似したり、逆にテルシオを打ち破る戦術を考えたりしてました。

その中でもオランダ軍やスウェーデン軍が考案した戦術が後の戦列歩兵や三兵戦術へと繋がっていくのですが・・・まあこの話は別の機会に。


世界最古の海兵隊はスペインのもので、当然テルシオ式編成だったので関係あると言えばある話ですが、なぜこんな話をするかというと・・・















16世紀もOK(迫真)
レギュレーションに書いてるんだもん。

16世紀でもOK(迫真)

と仰るので本当はそこからやりたかったんですけど
今回はなぜかアメリカ海兵隊縛りで行きたかったわけでして。

16世紀だとまだアメリカという国家が誕生してなかったので1775年からのスタートとなりました。


次回の「軍」装祭りはちゃんとマスケティア装備を揃えます!





















こんちねんたる

・Continental Marine (大陸海兵隊)  1775

これは先週もやったんで詳しくは前回の記事を見てもらうとして、
前回書ききれなかったことをいくつか。











200年前のハイドレーション

2世紀前のハイドレーション


ナポレオニックな戦争の時の水筒は、小さい木の樽のようなものでした。
様々な形状と大きさのものがあったようです。
また、すでに金属缶の水筒もありましたが、南北戦争の時でも木製水筒は使われていたようです。


海外のリエナクターの写真を見ていたらコヨーテ色に塗った水筒を持ってる人がいて、
海兵隊ってこの頃からもうコヨーテブラウンが好きだったんすね~って一人で納得してたんですが、

しばらく経ってからもう一度探したら同じ写真が見つからなくて自信が無くなったので
陸軍でも海兵隊でも使える一般的な水色にしました。

イギリス軍も水色だから使い回せるし




また、海兵隊の特徴的な装備として、白兵戦時に船の上での取り回しがしやすいように
銃剣の代わりにカットラスなどの片手剣が支給されていたこともあるようです。
いわゆる海賊の剣ですね。

これは他の国でも見られる傾向です。














やられたりした

・The Star-Spangled Banner (星条旗)
・Yankee Doodle (ヤンキードゥードゥル)
の2曲で突撃してやられたりした。

あいつらこっちが1発撃つ間に100発は撃って来るからヤバいぜ(語彙力)
悪魔の銃かな?(マグニフィセント・セブン並感)

実は独立戦争の時には星条旗の国歌はまだ作られてなかったので
厳密にはアウトなんですけど(行進曲指摘おじさん)、1曲くらい…使ってもバレへんか(慢心)




















ユナイテッドステーツ

・United States Marine Corps (アメリカ合衆国海兵隊) 1861
西側VS東側のチーム分けだった軍装祭りに第三勢力の北側が参戦。
軍装祭り最古装備1位2位独占だったらしいですよ。

エンフィールドもスプリングフィールドも持ってないのでフリントロックのシャルルヴィルでしたが・・・。
とはいえ、南北戦争でもフリントロック式は使われていたらしいですよ!南軍で


南北戦争の海兵隊も装甲艦や河川砲艦などに乗り組むという従来通りの任務に就いていたほか、
海軍基地の警備などにも当たっていたようです。

あと陸上戦闘を前提とした「海兵隊の野戦部隊」も編成されていたようです。これもうわかんねぇな














マリンコのマーク

南北戦争の海兵隊はビューグル(ラッパ)にM(Marine)のマークがシンボルです。

これ北軍のアメリカ合衆国海兵隊(USMC)も南軍のアメリカ連合国海兵隊(CSMC)
調べた限りでは同じっぽいです。

















サムター要塞旗

ちなみにこの変な星条旗は
33Star Flag or Fort Sumter Flag (33星旗 もしくは サムター要塞旗)

南北戦争勃発時の1861年のアメリカ合衆国(USA)の国旗です。
南部の11州が合衆国から脱退してアメリカ連合国(CSA)を結成しましたが、
合衆国的にはこの脱退を違法として認めないスタンスだったので
特に11州分の星が減らされたりはしませんでした。

サムター要塞旗は、連合国側のサウスカロライナ州の中で唯一合衆国側についた
サムター要塞が掲げていた旗です。
通常の33星旗と違って州を表す星がひし形状に並んでいるのが特徴です。








この装備のときは
・Battle Hymn of the Republic (リパブリック賛歌)
・When Johnny comes marching home (ジョニーが凱旋するとき)


の2曲で突撃したりした

今回はノリ勢いの間に合わせ装備だったので今度はもっと揃えてからやりたいぜ。



















イラク海兵隊


・アメリカ海兵隊 (イラク戦争) 2004

140年ほど飛んでファルージャな海兵隊もしました。


MTVを買って元々使っていたOTVが余ったんですが置いとくのも勿体ない・・・

そうだ!イラク戦争の頃ならちょうどOTVだし、持っているMOLLEⅡのポーチが流用できるじゃん!
という激甘な計画のもとで始めた軍拡でしたが・・・


調べるほど泥沼にはまって軍拡したのが以下。

FLCベスト ×1
MOLLE M16マガジンポーチ ×2
MOLLE ピストルマガジンポーチ ×1
MOLLE グレネードポーチ ×3
MOLLE キャンティーンポーチ ×1
MOLLE ウェストパック ×1
M40ガスマスクバッグ ×1











現金が底をつく

余りものの有効活用」だったはずなのに明らかに本体(OTV)より金がかかっている(アホ)

今後はウッドランドのOTVを確保したい(本末転倒)































現用海兵隊


・アメリカ海兵隊  2006~

本当はMTV+MICHのロサンゼルス決戦装備するつもりだったけどオサシン撮ってもらうの忘れたのでMTV+LWHのひと昔前の海兵隊みたいになってます。

MTVについて他のマリンコの人に見たことないって驚かれたんですがこれってそんなにレアものだったんすね・・・(無知)


ロサンゼルス決戦は自分が海兵始めようと思った神映画なので見てない人は見てね
見た人ももう一回見てね すぐでいいよ

ロサンゼルス決戦はいいぞ(ロサンゼルス決戦はいいぞおじさん)

大勢でエイリアン銃剣で撃退しようや。





















海兵隊臨検おじさん

あとUSMCのMEUの時の副産物を使って海兵隊臨検おじさんみたいなのもしました。

フォースリーコン?MEU?
とりあえず「強襲揚陸艦とかの甲板で てっぽう撃つ練習してる人」っぽい装備です(適当)

海兵隊初心者なんで許してください!なんでもしますから!


ロサンゼルス用のECHのようなMICHを使ってますけど
そのうちレイル盛り盛りMICHを作りたい。
























射撃訓練?

あとは皆で射撃訓練的なことをしたり、


















自衛隊と

自衛隊員と親交を深めたりしました。
同じ装備の人が沢山いると映えます。やっぱり数の力はすごいですね。






















PTSDになってるぼくです

ゲーム自体は「捕虜メディック戦」が一番面白かったですね。

あ、この写真はメディック戦でてっぽうもヘルメットも失ってPTSDになってるぼくです。




















いろんな人に激励されているぼく

あ、これは色んな人から激励と治療を受けているぼくです。

ちょうたのしかったです(小並感)


捕虜メディック戦って捕虜にした敵を自軍として使えるという非常に非人道的なゲームだったんですが、敵から寝返ってきたロシア兵が味方からも敵からも撃たれてて見ててとても面白かったです。

あのゲームだけ一生やってたい。
















装備のひらき

装備のひらき(?)です。

とてもあたまがわるかったので1人で5人分の海兵隊装備をしました(体は5つもない)
なんか前にも似たようなことしてた気がする

片付けがクソ面倒だった



次は米英戦争海兵隊とWW2海兵隊とナムナム海兵隊を揃えたいぜ。


海兵隊がだいすき


















かいひぇーたいとじぇーたい

最後になりましたが、素晴らしいイベントを企画して頂いたヤンさんとスタッフの皆さん、ありがとうございました。
次回も宜しくお願い致します。

また、海兵隊、アメリカ軍の皆さんと写真を撮影して頂いた方々にも感謝申し上げます。

いろんな海兵隊の人と知り合えたのでよかったです。


次回はおそらく、White Rock2019で。




  


2019年08月06日

海兵隊と海兵隊で海兵隊がダブってしまった

8月4日は「砦」さんの砦祭りに行って来ました。

海兵隊合わせ in 砦

海兵隊の皆さんと装備合わせしました。やったぜ。


















アフガンみつよい

いろんな時代のいろんな国の装備の人が撮影に使っている「砂山ゾーン」は
とてもアフガンみがつよくてぐっどです。

















いんすたばえない

ここはとても撮れ高が高いです。
でも装備が背景と同化するのでインスタ映えないです。


















戦列歩兵

午後からは恒例の戦列歩兵をしました。
女王陛下の御威光を知らしめられたと思います(大本営発表)


"Some talk of Alexander, And some of Hercules
Of Hector and Lysander, And such great names as these.
But of all the world's great heroes, There's none that can compare"


"アレクサンドロス、ヘラクレス、ヘクトルにリュサンドロスと人は言う
だが世界の偉大な英雄でさえ英国擲弾兵に比肩するものはなし"



今回はバリー・リンドンの戦列歩兵を参考にして服を大幅に改造してみました。

そのままだといかんせんヘタリアなもんで・・・


というわけで砦祭り前日までひたすらボタン縫い付けおじさんと化してました。
もうそこらじゅうボタンまみれや。もうやりたくないぜ。

後述の装備と合わせて60個以上は縫った。












戦列歩兵のタクトレ

植民地の兵士に対して戦列歩兵のタクトレを施したりもしました。
20秒で再装填を済ませないと鉄拳制裁が待っています(プロイセン式)

やっぱり植民地の治安維持は現地軍でまかなったほうが安上がりだからね!(死亡フラグ)






















大陸海兵隊

そのあとは愛国心に目覚めたのでアメリカ軍に鞍替えしました。

大陸海兵隊、つまりアメリカ海兵隊のプロトタイプ。通称は酒場海兵隊です。


(宗主国の)イギリスにあったからとりあえず」という至極テキトーな理由で設立されました。(実話)

当時の軍隊というのは「もうそれ以外就く職が無い」人間しかならないようなイメージが悪い組織だったので、陸軍ならまだしも、海兵隊というわけわからん組織に入りたい奴は皆無で人手が足りず、
初代司令官は酒場のマスターでした。(実話)


当時の海兵隊というのは平時は水兵の脱走や反乱を防ぐなどの規律維持、
戦闘時は接舷戦闘での射撃など、軍艦での仕事がメインでしたが、
海兵隊設立時(1775年11月)、アメリカ海軍には1隻の軍艦もありませんでした。(実話)

いったいなんのために作ったんですかね・・・(困惑)

ちなみにアメリカ海軍に船が配備されたのはこの1カ月後だ!


ちなみに現用海兵隊(ロサンゼルス決戦仕様)との装備の時差は実に236年です。

(2011年-1775年=236年)


こんな服売ってるわけないので市販の衣装ベースのセミスクラッチでした。
例えるならM16A1をM16A4に改造する感じ。














なぐりあい

イギリスとアメリカの戦力比が互角になったので白兵戦をしたり、


























バンカーヒル?

丘を攻めようとしたり、

















返り討ち

返り討ちになったりしました。

え?戦場設定はどこかって?
「砦」の「丘」だからバンカーヒルとかじゃないの(適当)

















戦列集合写真

やっぱり大勢で戦列やると最高や またやりたいぜ。

次はロシア帝国軍とかフランス大陸軍とかしてーなー、俺もな~


海兵隊の皆さん、戦列歩兵のみなさん、写真撮ってくれた方々ありがとうございました。




  


2018年08月06日

God Save the Queen



誇り高い



やったぜ。
昨日の8月5日にいつものメンバーと戦列歩兵好きのak74さんとわしの5人で
安平町にあるサバゲーフィールドで戦りあったぜ。

5人で持って来たマスケットに鉛玉と火薬を入れあった。
しばらくしたら、敵が白目が見える距離まで来て
先に弾をドバーっと出してきた。もう周り中、硝煙まみれや、
リロード中の敵にカウンターファイアを浴びせるともう気が狂う程気持ちええんじゃ。

5人で撃った銃に弾を込め直したり、銃剣で突撃したりした。ああ~~たまらねえぜ。

やはり大勢でやらないと騎兵が止められないぜ。

ああ~~早く硝煙まみれになろうぜ。
女王陛下の為に命を捧げられる奴なら最高や。

戦列組みたいやつ、至急、腕木通信で連絡くれや。












イカれたメンバー


という訳で戦列歩兵合わせだったぜ!

今回のイカれた連隊のメンバーを紹介するぜ!

大英帝国戦列歩兵 ×2
近衛歩兵連隊 "コールドストリームガーズ" ×1
高地人連隊 "第42ブラックウォッチ連隊" ×1
13植民地戦列歩兵 ×1

強力な近衛歩兵とハイランダーが居るので並みの戦列には撃ち負けないぜ(ETW並感)

戦列歩兵が5人も揃うとかほんと狂ってる








































バトルロイヤル


さっきと同じような構図だけど第一ゲーム開始直前の写真だぜ!

第一・第二ゲームは「バトル・ロワイヤル戦」とか言ってましたが、

思うに「バトル・ロイヤル (大英帝国の戦闘)」の間違いだと思うぜ!
多分植民地の訛りが入ってるね、間違いない。


この後方陣を組んで四方からの攻撃に備えてましたが、
妙な音を発して飛ぶ鉄の鳥のようなもの」に士気崩壊を起こして一瞬で全滅しました。

(多分空撮されてたんでそのうち砦さんとかに逃げてるシーンがUPされるのかな?)



















植民地に容赦ない

お前のせいで負けたじゃねーか!この植民地が!

(ちくしょう いつか殺してやる)

植民地には容赦ないイギリス人。

戦争が上手くいかないのは植民地のせいだし、
代表が無くても税金を納めるのは当然の義務なので仕方ないね。
























ゲーム中の写真 (戦列)


とりあえず射撃戦と突撃と一通りやったので大満足でした。
というか今世紀で一番面白いサバゲでした。

他には、
息子を殺されたタイプのメル・ギブソンが砦まで旗もって走って行ったり、
恋人を殺されたタイプのメル・ギブソンが拳銃で無双してたらしいです。
こいついつも独立してんな

なかなか敵陣を突破できませんでしたが、これは砲兵騎兵が足りない為でしょう。
三兵戦術は大事だってそれ一番言われてるから。

それとなんか足んねぇよなぁ?鼓笛隊とか足んねぇよなぁ?
鼓笛隊が居ればリロード速度とかにバフがかかるから大事(Hold Fast並感)




あと真っ先に士官を狙うのは大変紳士的じゃないですね。

士官が戦死すると兵士が逃げ出して野盗と化して大変なので
植民地の皆さんはもう少し考えて頂きたい(笑)



他には、たまにロシア装備とかしてたりしましたけど些細なことです。
なんか らんまる?さんっていう人も来てたらしいですね。

(前回でロシア系の人が結構来るって分かってたので、もっと真面目にロシア装備を持っていけば良かったと思ったのは内緒だ!)




















現用イギリス軍

あとイギリス軍の人にL85を持たせてもらったぜ!
これでどう見ても現用イギリス軍!(バッキンガム宮殿並感)























星条旗よ永遠なれ

Oh, say does that star-spangled banner yet wave.

O'er the land of the free and the home of the brave!

(ああ、星条旗はたなびいているか?自由の地、勇者の祖国の上に!)


1773年12月16日、これまで法外な税金を課せられていた13植民地人はついに立ち上がった。
ボストン湾に停泊していたイギリス商船に積んであった紅茶を海に捨て、
ボストン湾を紅茶の海にしてしまったのである。これをボストン茶会事件という。

この事件がきっかけとなり、イギリス本国と13植民地の関係はますます悪化していく。























バンカーヒルの戦い


紅茶捨てるとかかなり挑戦的じゃないそれぇ?

頭に来ますよ~

1775年4月19日、植民地の民兵から武器弾薬を取り上げようとした
イギリス軍と民兵がついに激突。アメリカ独立戦争の幕開けとなった。

そして1775年6月17日、ボストン市北東部にてイギリス軍とアメリカ大陸軍の間で
大規模戦闘が発生した。後に「バンカーヒルの戦い」と呼ばれる事になる戦闘である。


















馬鹿野郎お前俺は勝つぞお前

三人に勝てるわけないだろ!

馬鹿野郎お前俺は勝つぞお前

イギリス軍が立て篭もるボストン市はアメリカ民兵により包囲されていたが、
イギリス軍は海軍の船によっていくらでも好きなだけ物資や増援を運び入れることができた。

その為、アメリカ大陸軍はボストン市を砲撃できる丘に大砲を設置することに決めた。
対するイギリス軍も、その丘を制圧すべく攻撃を開始した。




















husser!

突っ込めって言ってんだよ!(銃剣突撃)

やべぇよやべぇよ

アメリカ大陸軍は善戦し、イギリス軍の攻勢を数回撃退したものの、
白兵戦に持ち込まれると総崩れとなった。

イギリス軍は銃剣を装備していたが、アメリカ大陸軍は銃剣を持っていなかったため、
白兵戦では不利だったのだ。






















許してくださいなんでもしますから

暴れると痛いぞ~?

痛いですね・・・これは痛い・・・

この戦闘で丘はイギリス軍が制圧し、アメリカ大陸軍は退却した。

だが、イギリス軍が被った損害は無視できるものではなかった。
部隊の9割を損失するという中隊が続出し、士官や将校が100名以上死傷した。


これについて、イギリス軍の司令官、ヘンリー・クリントン将軍は次のように書き残している。

”A few more such victories would have shortly put an end to British dominion in America.”
(このような勝利が他にもあるならば、大英帝国によるアメリカ支配は間もなく終わるだろう)






















ヨークタウンの戦い

今日は、アメリカ合衆国が独立した日なんですよ(建国微笑)

1781年9月28日、アメリカ大陸軍は決定的な勝利を手にする。
ヨークタウンに立て篭もるイギリス軍部隊を攻撃し、これを降伏させたのだった。


























星条旗は勇者の故郷にたなびく

これって・・・勲章ですよ(ミリタリーメリット章)

イギリス軍はまだ他の主要港湾都市に残ってはいたが、この降伏の報告を受けた
英国首脳は、講和条約を締結。かくして、アメリカは独立国家として"自由"を手に入れたのである。





ヴェンデッタしたぞ























あたまわるい銃


今回のためにフルサイズマスケットを1丁製作したのと、
フリントロックカービン1丁とフリントロックピストル1丁を購入しました。

我ながらあたまわるいと思います。

ニア軍曹からも「お前はAKを買わない時はマスケット買うんだな」と言われました。

でも騎兵を止めるために長い奴は必要だし、
逃亡兵を撃つのにピストルは必要だし、
騎兵銃も予備含めて2丁ぐらい必要だと思うので仕方ないね。




















ホワイトエンサイン


あとホワイト・エンサイン旗注文してたのに間に合わなかったんですけど(全ギレ)
これはもう一回やるしかないよなぁ?








最後に、装備合わせをして頂いたak74さん、写真を撮って頂いた皆様ありがとうございました!

また戦列やりたいぜ!はよう硝煙まみれになろうぜ。

今度やる時は頑張ってカノン砲かミトライユーズかパックル砲を作ります。



  


Posted by 劇団長  at 19:48Comments(4)戦列歩兵道、始めます!

2016年09月06日

やはり俺のサバイバルゲームは間違っている

戦闘中


長月は四日、真は「マタギであるぞ皆の衆、集まれい!」と云ふものが催されるはずであったのだが、あいにくの嵐により延ぶことになり申した。

であるが、一般のげぇむは催されると聞きて、拙者も馳せ参じた次第でござりまするので、しばしお付き合いくだされ。

いと読みにくいと思ふ人は、現代語版が下のほうなれば、ずいと「すくろうる」してくだされ。














いざマタギにて御座る


当日の拙者の具足姿にて候。

マタギに御大事あらば、一番に馳せ参じ」、人は之を「いざマタギ」と呼ぶので御座います。









甲冑にて候


我が甲冑は「雪ノ下胴」を目指して製作してございまする。


やはり拙者のさばいばる・げぇむは僻事にて候


ちなみに、雪ノ下と云ひても、此方のらうたし御仁とは関わり無きにて候。



・・・只々これを云ひてみたかりき、相済まぬ、許せ。





よくわかる鎧一覧


横板を重ねて作る「桶側胴」や、それより細かゐ板を紐で繋ぐ「小札鎧」は手間がかかりそうであるし、かと云ひて簡単そうな「畳鎧」だと足軽のやうな雰囲気が強く、あまり格好が良くないと思ふ。
その点、雪ノ下胴ならばそこそこの手間で下級武士のごとき雰囲気を出せそうなり、しかば選び候。

あいにく、戦国時代につきての知識はあまり無き上に、鎧の構造は「防弾べすと」なるものを真覚えたれば、詳しき者に見らせればをつっこみを喰らうでありましょう。





ばーいお はざーど


甲冑の前面には「三つ大の字」を描いておりまする。病院とか「あんぶれら」な施設に掲げられていそうなでざいんなるが、立派な家紋なので御座る。
「全日本かっこいい家紋らんきんぐ」なるものがあれば、上位入賞は堅きことと思われましょう。

この家紋、鎌倉の世には既にすでに成立したりし図案なりしそうで、全世界標準で使はれし図案と似たるでざいんを600~700年前にはすでに考え出していたと云ふわけなり。


日本人はイッちゃってるよ


なほ日本人とは未来に生きたり候!


















兜に御座います


兜の前立ては半月にて候。
伊達家の武将の前立ては半月で統一されたりさうで、鉄砲と云えば伊達軍であろう!と云ふことで半月に決定。
それと、威し紐を青ベースにしたりて、イメージカラーの青き軍勢と云はば(拙者の中では)伊達軍であったので。

それもこれもだいたいこいつのせいにて候

れっつ ぱーりぃ!


伊達政宗公の前立ては三日月にて候。
妙見菩薩の力をもって、月や星には呪術的な力があると信ぜられており、武将たちはそれにあやからむと、三日月や半月をかたどりし前立てにすることも多かったと云ふ。




片倉小十郎の兜


伊達家の家臣、一代目片倉小十郎こと片倉景綱の兜の前立ても半月にて候。
それに加へて、愛宕山大権現守護所より賜りし御札を重ねるといふものに御座る。












石火矢(ハンドカノン)


さて、具足に合わせんと、「石火矢」を製作せり。もすかぁとを撃つことができん。

これは火縄銃より古き、世界初となる鉄砲にて候。
この頃は引き金と云ふものは無き世にしたより、銃身にある穴より、火縄や焼けた鉄棒を直接差し込みて点火する、「差し火式」が主流なりき。

その後、曲がりくねりし形の金具で点火す「さあぺんたいん・ろっく式」を経て、「火縄式」や「燧発式」へ進化せん。

この手の「長き柄の先に銃身が付きたる鉄砲」は、

・あるけぶす
・ああきばす
・あるくびゅうす
・はっくばす
・はあけんびゅくせ
・はんどかのん
・はんどがん
・まどふぁ
・ぴすたら
・手銃
・手筒
・手砲
・火槍
・石火矢

などなど、よに様々なる名称に呼ばれたれば、お好きにお呼びくだされ。




あゝ、それから、「石火矢」と呼ぶは、あまり正なしなり。
にも関わらず、このような鉄砲が「石火矢」と呼ばるるが多いは、だいたいこいつらのせいで候

シシ神絶対殺すマン





実を云ふと、日ノ本にはこの類の銃は使はれたことはほとんど無しなり、応仁の乱の際に使はれきといふ記述があるが、真偽は不明なり。






射撃体勢にて候


そして、此方に持ち出したるは「ふりんとろっく・かぁびん」にて御座る。
南蛮より伝わりし稀有な鉄砲にて候。なんと面妖なことに、火種が要らぬので御座る。

南蛮ではこの方式が最も新しいとは聞くが、我が日ノ本では肝心要の質の良い火打石が採れぬ。
質の悪しき物を使ふと、口薬に点火せんゆえ、不発が多く、火縄式に取りて代わることは無かりしにて候。






ちょろいもので候


我が日ノ本では、南蛮の兵とは違いて足軽も具足を着込みて鉄砲を放つので御座る。
それゆえ、南蛮式の台尻が付きし鉄砲はいと邪魔となるので御座る。 

その為、日ノ本の鉄砲は台尻が無くて銃把のみとなりたり候。
ゆえに、銃把を頬にしかと当てて構えるので御座る。

そういふ諸々の事情を勘案した撃ち方なりて、ゆめ鉄砲の扱いを知らずとか、いわんや

世界一腕の立つ殺し屋(笑)


流派、「この世にて最も腕の立ちし刺客」の構えと云ふ事では御座らん。何卒お聞き入れ下され。



普通は家紋入れたりするらしい


「もすかぁと」と「びぃびぃ玉」を収納せんと、胴乱も製作。
戦乱の世、鉄砲を扱ふ足軽は戦場にて火縄が足りなくなりても、硝石に煮ば火縄として使へるようにと、持ち物には縄が多く使はれていたと云ふ。
そう云ふわけに、胴乱の負ひ紐は革にあらず、紐を編んだものにしてみて御座る。

硝石は持ちたりすれば、やらんと思へば本物の火縄を作るべしと思ふが、危なしし、戦国の足軽も持ち物には硝石を浸しし火縄は使ひたらざりしには?と思い候。
鉄砲は撃つときに火の粉が飛びうつろへば、万が一火が移ると危険なりしかし。





普通は胴乱にたくさん入れておきます


胴乱も作りきし、ついでに早合も製作。

早合と云ふは、弾丸と一発分の火薬をあらかじめ量りて収めておく筒状の容器のことなり。
弾込めの際には栓を開けて銃口に流し込むのみに済めば、いちいち火薬を量りて装填する手間が省く。
これをもって射撃速度は二倍近き速さになりきといふ。

また、南蛮で用いられし、「ぱとろぉねん(紙薬莢)」と違ひて、木や竹に作られたりしため、いく度も使用でき候。

この状態に胴乱などに収めておくが一般的なりきめるが、それには折角作りしかど目に付かねば、紐に繋ぎてたすき掛けにする、「襷早合」にしてみて御座る。




弾も入るよ


先ず、早合を紐で一繋ぎにせんと、鞣し革にて部品を製作。
早合には1発か2発の「びぃびぃ玉」を収納でき候。







襷早合


其れを、斯様に紐を編みて輪にせしものに括り付け候。
実際は10個以上を括りつけること常なりと云ふが、拙者のさばいばるげぇむではそんなに撃たないのでな!














して、げぇむの内容で御座る。
合戦と云うものは、まず「名乗り」をあげ、「一騎打ち」が行われ、「弓矢による射撃戦」の後に「両軍同士が衝突」するものにて候。

しからば、名乗りから始めんと、

「やぁやぁ、我こそは~『バシッ』

彼奴らは蒙古軍かー!!
名乗りの最中で攻撃してくるとは、武士の風上にも置けぬ卑怯な奴らで御座る。
戦の様式美と云うを少しも分かりたらず(至極当然也




南蛮の具足については此方也。


たくてぃかるなぴぃえむしぃについては此方也。







——————————現代語訳版——————————


9月4日、本来は「第四回マタギだよ全員集合!」が開催されるはずでしたが、あいにくの台風によって延期。

ですが、一般のゲーム自体は行うという事で遠征してきましたので、どうぞ。




いざマタギにて御座る


当日の装備。
サバゲがあれば、すぐに駆け付ける「いざマタギ」の精神を感じられるかと思います。










甲冑にて候


甲冑は「雪ノ下胴」を目指して製作。


やはり拙者のさばいばる・げぇむは僻事にて候


ちなみに、雪ノ下と言っても、この人とは関係ないんです。


・・・ただこれを言ってみたかっただけなんです!許してください!何でもしますから!




よくわかる鎧一覧


横板を重ねて作る「桶側胴」や、それより細かい板を紐で繋ぐ「小札鎧」は手間がかかりそうだし、かといって簡単そうな「畳鎧」だと足軽っぽさがMAXであまり格好が良くない。
その点、雪ノ下胴ならそこそこの手間で下級武士のような雰囲気を出せそうだったのでチョイス。

あいにく、戦国時代についての知識はあまり無い上に、鎧の構造は防弾ベストを真似ているので詳しい人に見られたら総ツッコミを喰らうでしょう。

まあ、詳しい人がその辺にごろごろ居るはずが無いので……いや、最近はそうでもないかも…刀剣乱舞とか…戦国BASARAとかの影響で…。





ばーいお はざーど


鎧の前面には「三つ大の字」を塗装しています。病院とかアンブレラな施設に掲げられていそうなデザインですが、立派な家紋なのです。
「全日本かっこいい家紋ランキング」というものがあったら上位入賞は堅いと思われます。

この家紋、鎌倉時代にはもう成立していた図案だったようで、全世界標準で使われるマークと似たようなデザインを600~700年前にはすでに考え出していたという訳です。


日本人はイッちゃってるよ


やっぱり日本人って未来に生きてんな!











兜に御座います


兜の前立ては半月。
伊達家の武将の前立ては半月で統一されているそうで、鉄砲といったら伊達軍だろう!ということで半月に決定。
それと、威し紐を青ベースにしていて、イメージカラーが青い軍勢と言えば(自分の中では)伊達軍だったので。
それもこれもだいたいこいつのせい

れっつ ぱーりぃ!


伊達政宗の前立ては三日月。
いわゆる妙見信仰によって、月や星には呪術的な力があると信じられており、武将たちはそれにあやかろうと、三日月や半月の形の前立てを付けることも多かったのです。





片倉小十郎の兜


ちなみに、ネギとゴボウを振り回すことで有名な、竜の右目こと片倉小十郎景綱の兜の前立ても半月。
プラス愛宕神社の御札を装着するというゴージャス仕様。ぱんぱかぱーん♪














石火矢(ハンドカノン)


装備に合わせた銃を持たないとならない教」を信仰しているので、装備に合わせて「アルケブス」を製作。モスカートを撃てます。

こいつは火縄銃より古い、世界初の銃火器です。
この頃は引き金などという気の利いたものは無い時代でしたから、銃身の穴に火縄や焼けた鉄棒を直接差し込んで点火する、「タッチホール式」が主流でした。

その後、S字型の金具で点火する「サーペンタイン・ロック式」を経て、いわゆる火縄銃である「マッチ・ロック式」や「フリント・ロック式」」へ進化していきます。

この手の「長い柄の先に銃身が付いている銃火器」は、

・アルケブス
・アーキバス
・アルクビュース
・ハックバス
・ハーケンビュクセ
・ハンドカノン
・ハンドガン
・マドファ
・ピスタラ
・手銃
・手筒
・手砲
・火槍
・石火矢

などなど、実に様々な名称で呼ばれておりますので、お好きなのをどうぞ。

特に、「ピスタラ」は察しの良い方はすでにお気づきだと思いますが、「ピストル」の語源となったとも言われています。


あ!それから、「石火矢」と呼ぶのはあまり正しくないそうです。

実際に石火矢と呼ばれたものは大砲クラスの大きさで、しかも弾と火薬を装填する部分はマガジンのように外せるので再装填が容易だという優れものだったみたいです。
まあ、閉鎖機構のような物は無いので、燃焼ガスの大半をロスする為に射程とか諸々はお察しだったようですが。

にも関わらず、こういった銃が「石火矢」と呼ばれることが多いのは、だいたいこいつらのせい

シシ神絶対殺すマン





実を言うと、日本ではこの類の銃は使われたことはほとんど無いそうで、応仁の乱の際に使われたという記述があるそうですが、真偽は不明です。










射撃体勢にて候


そしていつものごとく、フリントロックカービン。
本当なら、KTWのタネガシマが欲しいところですが、あれはトレポンまでは行きませんが、次世代電動ガンが2丁は買える値段がするのでさすがにパス。

「西洋から渡ってきた珍しい鉄砲」という体で。

日本では良質な火打石が産出しないために、フリントロック式は不発が多く、信頼性が悪いという事で火縄銃を使い続けます。

その結果、日本の火縄銃はとにかくデカい奴、命中精度が凄い奴、拳銃、カービン、連発式の奴、といったガラパゴス的進化を遂げていきました。

現在でも、マスケット銃を使って行う国際的な射撃競技では、日本の火縄銃はよく当たるということで、多くの選手が日本製のものを使っていると言います。







ちょろいもので候


日本の場合、西洋と違って鉄砲足軽でさえも鎧を着て銃を撃ちます。
そのため、うまく肩付けできないので、グリップを頬に当てて構えるという、独特の撃ち方をします。
実際、日本の火縄銃はグリップ部分までしかないソウド・オフのような形状で、ストックはありません。

そういう諸々の事情を反映した撃ち方であって、決して銃の構え方を知らないとか、ましてや


世界一腕の立つ殺し屋(笑)


「そのキレイな顔をフッ飛ばしてやる!」という事でもないので、その辺はご理解願います。








普通は家紋入れたりするらしい


モスカートとBB弾を収納するために胴乱も製作。
戦国時代、火縄銃を扱う兵士は戦場で火縄が足りなくなっても、硝石で煮れば火縄として使えるように、装備品には縄が多く使われていたといいます。
そういうわけで胴乱の負い紐は革ではなく紐を編んだものにしてみました。

硝酸カリウム(硝石)はなぜか持ってたりするので、やろうと思えばマジもんの火縄を作ることができると思いますが、危ないし、当時の兵士も装備品には硝石を浸した火縄は使っていなかったのでは?と思います。火縄銃は撃つときに火の粉が飛び散りますから、万が一引火すると危険ですしね。


普通は胴乱にたくさん入れておきます


胴乱も作ったし、ついでに早合も製作。
早合というのは、弾丸と一発分の火薬を計量して収めておく筒状の容器ことです。
装填の際には栓を開けて銃口に流し込むだけで済むので、いちいち火薬を計量して装填する手間が省けます。これによって射撃速度は二倍近い速さになったといいます。
また、西洋のパトローネン(紙薬莢)と違って木や竹で作られていたため、何回も使用できました。

この状態で胴乱などに収めておくのが一般的だったようですが、それでは折角作ったのに目に付かないので、紐で繋いでたすき掛けにする、「襷早合」にしてみました。





弾も入るよ


まず、早合を紐で繋げられるように、革のパーツを製作。
一応、早合にはBB弾を1、2発収納できます。







襷早合


それを、紐を編んで輪にしたものに括り付けました。
実際は10個以上繋げることが多かったようですが、サバゲ的には6発も持てれば十分です。
というか1発か2発ぐらいしか撃たない(撃てない)し・・・










で、ゲーム内容です。
合戦というものは、まず「名乗り」をあげ、「一騎打ち」が行われ、「弓矢による射撃戦」の後に「両軍同士が衝突」するという流れで行われます(まあ鎌倉時代くらいまでだったようですが)。

そういうわけで、名乗りから始めることにしました。

「やぁやぁ、我こそは~『バシッ』

モンゴル軍か貴様らー!!
名乗りの最中で攻撃してくるとは武士の風上にも置けぬ奴らです。
様式美というものを分かっちゃいない(当たり前だ






西洋の鎧装備はこちら。


真面目な感じはこちら。


  


Posted by 劇団長  at 15:58Comments(0)戦列歩兵道、始めます!

2016年08月01日

Highlander don't surf ~ハイランダーは波に乗らない~

ハイランダーズ


ハイランダーというのはスコットランドの高地(ハイランド地方)に住む人々の事です。
この方々、ガチガチの戦士達で、敵の銃兵部隊にロングソードで白兵戦仕掛けてボコボコにしたり、スコットランドの独立を巡って幾度となくイングランドと戦争したりしてきました。
最近また独立の関係で怪しいことになってるみたいですが・・・。

そんなこんなでハイランダーは優秀な兵士だったのでイギリス軍に編入されました。それがハイランダーズです。

なぜこんな話から始めたかと言うと・・・








ハイランダー連隊


殺伐とした戦場にハイランダーが!


Mさんにハイランダーの装備をお貸しして、ハイランダー連隊をやってもらいました。
これで長年の夢であった「1つのフィールドに戦列歩兵2人以上」が実現できました!圧倒的感謝!


しかし服装はイギリス軍レッドコートの完全使い回し・・・。
ハイランダー連隊の服装とは色々違いますけど、まあ、そんなこと分かる人がその辺に居るはずもないので大丈夫でしょう(慢心)

制服を使い回しちゃ

いかんか王ことエドワード1世


いかんか?




アメリカ大陸軍


ちなみに自分はこんな感じ。前回のアメリカ大陸軍がバージョンアップしてVer1.02ぐらいになりました。背嚢とかね。










タータン


ハイランダー装備をやるにあたって、ハイランダー連隊の特徴である、タータンキルトを製作。
このキルト、氏族(クラン)によって使う糸の色や織り方が違います。日本でいうと家紋のようなものです。
普段何気なく目にするチェック柄も、調べてみたら格調のあるタータンチェックかもしれませんよ。

今回は「ブラック・ウォッチ」パターンをチョイス。
その名の通り「ブラック・ウォッチ連隊」が統一して身に着けているチェック柄です。
ブラックウォッチ連隊は第42連隊と第73連隊が存在します。

その辺り、この記事↓が関係してきたりするんですが、自分自身、つい最近まで存在を忘れてた…。


本物は色々着用手順があって、2本の細い革ベルトでキルトの横を留めたり、肩に掛けたりするらしいのですが、お手軽さを優先して、ベルトループを設けてベルトで着用できるように。



超もこもこ


ハイランダー連隊は変な帽子を被ってる事が多いのですが、ブラックウォッチ連隊は輪をかけて変なものを被っています。
毛皮の大半が顔の横に垂れてきて、とんでもなく鬱陶しいうえに暑い帽子です。

これの製作は簡単でした。フェイクファーを買ってきて、筒状に縫った後、あらかじめ作っていた帽子の内装に被せるだけです。

帽子の名前はベアスキン・・・でいいのかな?よく分かりません。







独立戦争


「紅茶に税金かけやがってー!おかげでティータイムができないじゃねーか!」
「うるせぇ!植民地風情が!てめぇらはあの泥水飲んでりゃいいんだ!」


アメリカ国民は激怒した。必ず、かの邪智暴虐のイギリス国王を除かねばならぬと決意した。

あまりにも高い関税に憤慨したアメリカ国民は、英国商船に積んであった紅茶を捨ててしまった。マタギ茶会事件の勃発である。

※フィールドはマタギのアジトさんです


あっ、今回、なんと!ねんがんの ちゃっけん ができるようになったぞ!

Denix製のソケット式バヨネットをベースに、フロントサイトが通るように基部を加工してやりました。




アサシンブレード


しかしハイランダーが一瞬の隙をついて袖に隠していたアサシンブレードで反撃する!
この男、アサシン教団の暗殺者だったのだ!

なんてこった、ここはアムニスの中だったんだ!
















こっから下はベトベトナムナムです!タイトルの「Don't surf 」部分をここで回収だ!


推奨BGM



行軍中


鬱蒼としたジャングルを進む米軍の歩兵小隊。ここはベトナムのケサン。








ライフルマン(古参)


「待て」
隊列の先頭にいた古参のライフルマンが何かを発見した。
それはボロ小屋であった。風雨に晒され朽ちかけていて、内部も埃が積もっている。
長いこと使われていないようだが、敵に使われても厄介だ。小隊は念のため小屋を焼却して先に進むことにした。






砲兵隊向けの標的があるー!


しばらく進むとベトコンの陣地に出くわした。機関銃が据え付けられており、歩兵小隊の火力では太刀打ちできそうにない。
「CP!前方に敵のトーチカを発見!火力支援を求む」











砲兵隊に目標を指示せよー!


「歩兵隊からご指名だ!仕事だぞ野郎ども!」
砲兵陣地から火力支援が実行される。

米軍がベトナム戦争に投入した砲火力は実に多く、最大で70もの砲兵大隊が任務に就いていたという。
その他にも攻撃機やガンシップによるCAS(近接航空支援)、戦艦による艦砲射撃もあったのだから、米軍がいかに支援火力において異常だったかが分かる。









ダイナミックお宅訪問


砲撃によって敵トーチカを黙らせることに成功した歩兵小隊は、残敵掃討のためにトーチカへ突入する。











突入


「クリアー!」
ショットガンを構えたポイントマンを先頭に陣地内へ突入したが、先ほどの砲撃を生き残った敵は居ないようだった。












トンネル


しかしトーチカ付近にトンネルを発見した。トンネルは奥まで続いているようだ。
すかさずトンネル・ラットが拳銃と懐中電灯を手にトンネルへと潜入する。

ベトコンの掘ったトンネルは狭く暗いだけではなく至るところにトラップがあり、危険極まりないもので、トンネル・ラット達の大多数が死傷したという。









コーラをくれたよ


トーチカの外では現地民の女性が炭酸飲料を持ってやって来ていた。
「おっ気が利くじゃねーか。こいつはとっときな」
思わぬ"戦利品"に気を良くした小隊長は、いくばくかの紙幣を取り出して渡してやった。












我々はキティちゃんを連れている!


トンネルの捜索も終わり、小隊が引き上げようとした瞬間、どこからか飛んできた銃弾が隊員の一人を貫いた。
「ドク!一人撃たれた!・・・こっちへ運べ!」








我々は援軍が不足してきている!


「CP!CP!隊員が撃たれた!出血がひどい、至急救護ヘリを求む!」

『こちらCP。ネガティブ、そのエリアには敵の対空火器が配備されている。ヘリは出せない』











坂田晴美じゃん!


「チクショウめ・・・」

結局、撃たれた隊員は助からなかった。
ヘリによる回収もできず、遺体を担いで移動するわけにもいかないため、遺品と認識票を回収して彼を埋葬することにした。










兵士が死んだ!この人でなし!


「あいつ・・・この戦争が終わったら結婚するって言ってたのに・・・」

「(それ死亡フラグだ)」












最後の二つだ、大事に使え


戦死した隊員の装備から弾薬を回収する。
冷酷なようにも思えるが、そうでもしないと次に"袋に入れられる"のは自身かもしれないのだ。












これでアクシデントは起こらない


「またジャムだ、クソッタレめ!まるでマテルの玩具だ」

米軍の兵士の多くはM14に代わって配備されたM16の作動不良に悩まされていた。

AR-15はボルト・キャリアに燃焼ガスを直接吹き付ける「リュングマン式」を採用している。
その為、ボルト・キャリアにカーボンが付着しやすく、作動不良を起こしやすかった。
また、メーカーの要求と異なった装薬が使用されたことも大量のカーボンが付着することに拍車をかけていた。

軍は閉鎖不良の対策としてボルトを強制的に閉鎖する「ボルトフォアードアシストノブ」を追加することで対応した。
しかし、閉鎖不良が起こるという事はなんらかの異常が発生している状態であり、それを無理やり閉鎖して撃発した場合、致命的なトラブルが発生することが度々あったという。










俺たちの戦いはこれからだ


いつになったらこの地獄から抜け出せるのか。
彼らの戦いはまだ終わらない。














PRC-25に見える?


今週の劇団長のイチオシはこの「なんちゃってPRC」。中にトランシーバーを仕込んであるので通話できます。
まあ箱の形してて緑色でアンテナ付いてりゃ10mも離れて見たら無線機に見えるでしょ?

元々、Mさんと「軍用無線機のガワだけ作って無線で遊ぼう」っていう話をしていて背負い式の無線機(のガワ)を適当に作っていたのですが、どうせなら米軍の無線機が良いので、急遽PRC-25っぽいものを新たに作り直しました。

バンドにスモークを吊り下げておけば、「それっぽさ」が3割増しくらいになるかなと思います。
支援に来た航空隊に「スモークから北側を爆撃してくれ!」なんていう場面が無いとも限らないので、スモークグレネードは必須ですね。

あとはハンドマイクをH-250に替えてやろうと思ってます。






ちなみにこの無線機、何年か前に作った紅茶の缶入れを流用していて、背面のフタを開けると・・・、







金剛デース!



紅茶が飲みたいネー!!

他にも「聖グロリアーナ仕様のティーセット入れ」とかも作りましたけど、それはまあいいや。









ナムナムしま戦か


こいつは・・・たまんねえぜ!!

どうだい!この人間としてのギリギリの緊張感、体験してみてぇとは思わないか?

思った人は一緒にナムナムしま戦か?























































戦列歩兵の正体


ちなみにこう。  


2016年06月13日

第3回マタギだよ全員集合 アメリカ軍祭り編

6月12日に開催された「第3回マタギだよ全員集合」に参加してきました。ガチ装備でな!
釧路組の中で私とMさんは11日の前夜祭へ先行参加したのですが・・・・・・。




ジェダイの騎士


!?

何故かジェダイの騎士が出現。エピソード7も出たしね。仕方ないね。








ジェダイマスター


ジェダイ・マスターであるマツ=バ・チョフは分離主義者が潜伏しているという情報を元に、惑星マターギの調査に来ていた。
惑星マターギは「第二のモス・アイズリー」とも呼ばれる。
なぜなら、銀河中の賞金稼ぎ、傭兵、密猟者に運び屋といった、あらゆる「ならず者」達が集まってくるのである。










ジェダイ・オーダー


マツ=バ・チョフは「マカーシ」のフォームを自在に操るジェダイである。
「マカーシ」のフォームは、ライトセーバー同士の戦闘に特化した戦闘スタイルである。

この後、夜戦もあったのですが、彼はライトセーバーで参加していました。なんてこったい








ブラスター・ライフル


この格好で銃を持つと・・・、あら不思議。モシンナガンもブラスター・ライフルに見えてきます。
まあ、本家スターウォーズの銃器の殆どは第二次大戦中の火器がベースな訳で、正しいと言えば正しい。



























星条旗



"赤い光を曳くロケット弾が宙で炸裂する中、我らの旗は翻っていた"


いや全然翻ってませんが。
翌日、地獄の様な二日目が始まります。








マリンコー!


第二海兵師団 "サイレント・セカンド"

前日の飲酒が祟ってMさんが潰れている中、サバゲ装備を整えます。どうです、ガチでしょう。
やべぇ超たくてこーだ。「ロサンゼルス決戦」観たらやらないわけにはいきません。

それと、自分たちの隣にいた人もマリンコーな人で、海兵隊旗まで持ち込んでおられました。
うーん・・・海兵隊旗と海兵隊旗で海兵隊旗がダブってしまった

人が集まるにつれて会場のあちこちでも色々なフラッグが掲げられ始めて、やっぱり旗って必要なんだなと再認識しました。









海軍歩兵


そのうち、Mさんが復活してロシア海軍歩兵隊に。こちらも海兵隊です。
実は、海兵隊の代名詞的存在のUSMCよりも歴史があるロシア海軍歩兵。
古くはナポレオン戦争から、日露戦争、第二次世界大戦など様々な戦役に参加。陸軍より活躍してます。
そのうえ、ロシア空挺軍よりも空挺降下作戦の実績が多いって言うんだからわけがわからないよ。










アミー


第二歩兵師団 "インディアン・ヘッド"

第二形態。ACU(UCP)です。これも超たくてこー。
「ハートロッカー」を観たらやらないわけにはいきません。

イラクだかで被弾率が増えて制式装備からさっさと外されてしまいましたが、自分はACU嫌いじゃないですよ。
「全地域対応迷彩」、良い響きじゃありませんか。










後ろに何かが・・・


"第75レンジャー連隊"

第三形態です。3カラーデザートにウッドランドのレンジャーアーマーの組み合わせ。
「ブラックホーク・ダウン」を観たらやらないわけにはいきません。

当日は、珍しくブラックホークが落ちなかったので、マタギシュの市街地で民兵と小競り合いになる程度でした。


それにしても、後ろに何かが居る・・・。

スタジアムに駐屯しているパキスタン軍とかそんな感じでしょう。多分。










最強だった頃の米軍


1980年代の米軍

第四形態。
迷彩柄のスタンダード、ウッドランド装備です。
ウッドランド装備の米軍が出てくる映画は自分は「宇宙戦争」ぐらいしか見たこと無いんでそのイメージしか無い・・・。

あの映画、原作は舞台がイギリスで、「水雷衝角艦」なる英国面の塊みたいな軍艦が、宇宙人の歩行兵器にラムアタック仕掛けまくって大活躍する話だったはずなんですが、どうしてああなった・・・














メディック!


第二歩兵師団 "インディアン・ヘッド"

第五形態、WW2アメリカ軍。
モルヒネ打つか、「楽にしてやる」かの二択しかないタイプの衛生兵です。
やっぱり「プライベート・ライアン」を観たらやるしかないですよね。





・・・と、いつもならこれで終わりのはずなのに、恐ろしいことに続きがあった・・・!












アメリカ大陸軍


アメリカ大陸軍

第六形態、まさかのアメリカ大陸軍。アメリカ軍の全ての始まりです。

「グランダルメはーっ!!!」 「世界最強ォォォォ!!!!」

違ぇよそれは「大陸軍(だいりくぐん)」だよ!こっちは「大陸軍(たいりくぐん)」だよ!

「パトリオット」を観たら、やらなきゃ(使命感)という気分になったので。
使用火器はもちろんマスケット銃(しかもリアルカウント)。いろんな戦列歩兵に使い回しがきくのでおススメです。(アホ)



マスケット


(上がフルサイズマスケット 下がKTWのフリントロック・カービン)

KTWのフリントロック・カービンを使用していますが、唯一の欠点は短いこと。これでは騎兵突撃を防ぐことができません。
早急にフルサイズのマスケットを販売してくれるのを願うばかりです。

マスケット銃は雑魚だと思っている人も沢山いると思いますが、イギリス軍の「ブラウン・べス」小銃はなんと口径が19㎜。
威力は現代の散弾銃のスラッグ弾と同等かそれ以上の破壊力を持っています。そのうえ、銃弾は鉛を丸くしただけの弾丸ですから、人体に命中すれば大きく変形して体をえぐりとっていきます。ホロー・ポイントの化け物みたいなものだと思ってくれれば良いです。

そして、撃たれたのが手足なら感染症や壊死を防ぐために容赦なく切断されてしまいます。ノコギリで!
それでも助かる人間は半分以下で、感染症に感染しなくても大抵は弾丸による鉛中毒で死んでしまいました。

要は、マスケット銃は撃たれたらほぼ助からない銃です。超恐ろしい。マスケット最強。

え?命中精度?射程距離?装填速度?知らない子ですね・・・



13植民地


ちなみに星条旗はちゃんと独立時の13州仕様。
こだわっています。(ポイントがおかしい


ここまでアメリカ軍を極めれば自分もガチ勢と名乗っても良いと思いますが、どうでしょう?













いつもの


自分がそんなこんなで遊んでいるうちに、Mさんは「いつもの」に戻ってました。
やっぱり最後は定番の現用ロシア(重装備)。


















戦いが終わって


戦いが終わって・・・。
ヘルメット4つにブーツは3足。とても一人分の荷物じゃない。1個分隊組める勢いです。

二度と同じ過ちを繰り返すまいと、この愚かな行いを写真に残すことにしました。