スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2020年08月22日

海兵隊と海兵隊と海兵隊とそれから海兵隊


8月16日 感謝祭でした

今回は海兵隊装備をしました!
それと海兵隊装備もしましたし、それから海兵隊装備もしました!(アホ)













二次戦かいひぇ

二次戦かいひぇーたいです はい
たぶん9割がたザ・パシフィックとか見たせいだと思うんですけど(凡推理)

終戦記念日の次の日にこんな装備をしているので不謹慎














二次戦かいひぇうしろ

うしろ

バックパックは最初ナムナム用のM1941ハバーサックを流用しようと思ったんですけど
形はともかく色がODだとギルティなのでカーキっぽく脱色しようと色んな漂白剤に突っ込んだのにクソほど色落ちしなかったので諦めて初期型のリプロ品買いました

くくりつけてあるポンチョはこの装備の中でガーランドの次に高い(白目)
割と必須っぽいのにジツブーツしかない+希少ってハードモードすぎません…?


















うしろあっぷ

水筒は陸軍だと1つで済むんですが、海兵隊だと2つ持たされます
確かそういう規定になってるんでしたっけ?
クロスフラップのキャンティーンカバーは海兵隊専用装備なのでこだわりポイント

でも「海兵隊と言えばクロスフラップと思われがちだが普及率はそうでもない
みたいな記述を見つけて (´・ω・`)ってなった
苦労して探したのに

生産開始が1943年とやや遅いみたいなので前線に普及しないのも考えてみれば当然ですかね
実際に戦場に登場してくるのが1944年のペリリューかららしいので
それ以降となると硫黄島とか沖縄とかしかないのでは…

自分の場合はIWOJIMAな感じを目指してたので問題ないですが
クロスフラップじゃないもののほうが初期から後期まで使えるのでそっちのほうが良いと思います…







ゲームでは8発撃つごとに自分で"カキーン"言うておりました(アホ)


ただ42連マガジンって書いてたのに"3カキーン"分くらいしか弾が出なかったので
実際のところ20数発しか撃てないぞ…


あとガーランドオーナーを悩ませるどうやってマガジン携行するの問題ですが
実物バンダリア+A&Kのマガジンの組み合わせなら問題ないようです























げんようかいひぇ

現用かいひぇです さらっと書いてますけど
装備をいくつももってくるのはあたまのよさがたいへんわるい

現用はアーマーを更新してTMCのSPCです
やっとコヨーテのやつが手に入りました
これ以前に2回買いましたがどっちもカーキだったんですよね
つまり3着目

MTVより後の世代の奴は増やさないつもりでしたが買ってしまいました
で…でもMCPCは買わないから!(フラグ)













げんようかいひぇうしろ

うしろ
事情によりなにも盛ってなかった

そのうちFILBEのハイドレーションは付けたい



一般通過かいひぇって感じで面白みが無いので終わり!閉廷!




あっ、次世代M16A4はストックも完成しましたよ だいぶ前ですけど

A4なのでバースト回路付けたんですが
楽しくて撃ちまくるのでかえって弾薬消費がマッハになった(本末転倒)


















がばがばりーこん

これはガバガバリーコン装備

SPCのカマーバンドを外してサブベルトを足しただけのお手軽装備

前にフォースリーコン風味なやつやったときの装備とっておけばよかったです

ネタに全振りしてましたけど、物自体は揃えてあったんですよね
残ってたのヘルメット(ルーン文字いり)とFROGバラクラバぐらいだよ

これは精進します



このそうびのときは開幕自分の撃ったてっぽうのたまが自分に跳弾してしんだ
とてもまぬけ


























がばがばまーそっく

あとこれ 今回やったわけじゃないんですけど
ガバガバ マリーン・レイダース(MARSOC)風です



だってほら あたまとぷえきゃりはPJ装備のOpscoreとJPCがありますし
てっぽうだってMk18もSOPMOD Brock2も組んでるのでOKなんです

ウッドランドのコンシャツとコンパンだけあればよかったんです 本当なんです

















がばがばまーそっくうしろ

適当な背負いものがないのでとりあえずM9







MARSOC M9

このお方みたいな感じで



ただ、要素は揃えたはずなんですけど
MARSOCに見えねぇという致命的欠陥(?)があるので精進します
(装備再現)そんなんじゃ甘いよ


























やったかいひぇ


これでやった海兵装備は10種類ほどになりましたので
引き続き全部の海兵装備コンプリートを目指していく




  


Posted by 劇団長  at 00:02Comments(0)かいひぇー隊

2019年08月14日

砦 「軍」装祭り 海兵隊祭り


やっぱりインスタ映えない

先日はヤンさんが主催の砦「軍」装祭りにお邪魔してきました。

いつもなら色んな国の装備を持っていくところですが、今回は海兵隊装備だけでした。
誓って本当です



















tercio

突然ですが16世紀の軍装ってどのようなものだと思いますか?

16世紀というと戦列歩兵という兵科はまだ無く、銃を扱うのは銃士(マスケティア)という兵科でした。
「三銃士」とかの銃士です。

武装はアルケブスという火縄銃か、それのデカい版のマスケットです。
マスケットは今では「前装銃」というカテゴリ全体を指す言葉ですが、当時は火縄銃の種類に過ぎなかったのです。


戦術面でもまだまだ槍兵の密集陣形が主力で、スペイン式のテルシオと呼ばれる
槍兵と銃兵を組み合わせた方陣が有名でした。

この「テルシオ」があんまり強力だったもんで色んな国が真似したり、逆にテルシオを打ち破る戦術を考えたりしてました。

その中でもオランダ軍やスウェーデン軍が考案した戦術が後の戦列歩兵や三兵戦術へと繋がっていくのですが・・・まあこの話は別の機会に。


世界最古の海兵隊はスペインのもので、当然テルシオ式編成だったので関係あると言えばある話ですが、なぜこんな話をするかというと・・・















16世紀もOK(迫真)
レギュレーションに書いてるんだもん。

16世紀でもOK(迫真)

と仰るので本当はそこからやりたかったんですけど
今回はなぜかアメリカ海兵隊縛りで行きたかったわけでして。

16世紀だとまだアメリカという国家が誕生してなかったので1775年からのスタートとなりました。


次回の「軍」装祭りはちゃんとマスケティア装備を揃えます!





















こんちねんたる

・Continental Marine (大陸海兵隊)  1775

これは先週もやったんで詳しくは前回の記事を見てもらうとして、
前回書ききれなかったことをいくつか。











200年前のハイドレーション

2世紀前のハイドレーション


ナポレオニックな戦争の時の水筒は、小さい木の樽のようなものでした。
様々な形状と大きさのものがあったようです。
また、すでに金属缶の水筒もありましたが、南北戦争の時でも木製水筒は使われていたようです。


海外のリエナクターの写真を見ていたらコヨーテ色に塗った水筒を持ってる人がいて、
海兵隊ってこの頃からもうコヨーテブラウンが好きだったんすね~って一人で納得してたんですが、

しばらく経ってからもう一度探したら同じ写真が見つからなくて自信が無くなったので
陸軍でも海兵隊でも使える一般的な水色にしました。

イギリス軍も水色だから使い回せるし




また、海兵隊の特徴的な装備として、白兵戦時に船の上での取り回しがしやすいように
銃剣の代わりにカットラスなどの片手剣が支給されていたこともあるようです。
いわゆる海賊の剣ですね。

これは他の国でも見られる傾向です。














やられたりした

・The Star-Spangled Banner (星条旗)
・Yankee Doodle (ヤンキードゥードゥル)
の2曲で突撃してやられたりした。

あいつらこっちが1発撃つ間に100発は撃って来るからヤバいぜ(語彙力)
悪魔の銃かな?(マグニフィセント・セブン並感)

実は独立戦争の時には星条旗の国歌はまだ作られてなかったので
厳密にはアウトなんですけど(行進曲指摘おじさん)、1曲くらい…使ってもバレへんか(慢心)




















ユナイテッドステーツ

・United States Marine Corps (アメリカ合衆国海兵隊) 1861
西側VS東側のチーム分けだった軍装祭りに第三勢力の北側が参戦。
軍装祭り最古装備1位2位独占だったらしいですよ。

エンフィールドもスプリングフィールドも持ってないのでフリントロックのシャルルヴィルでしたが・・・。
とはいえ、南北戦争でもフリントロック式は使われていたらしいですよ!南軍で


南北戦争の海兵隊も装甲艦や河川砲艦などに乗り組むという従来通りの任務に就いていたほか、
海軍基地の警備などにも当たっていたようです。

あと陸上戦闘を前提とした「海兵隊の野戦部隊」も編成されていたようです。これもうわかんねぇな














マリンコのマーク

南北戦争の海兵隊はビューグル(ラッパ)にM(Marine)のマークがシンボルです。

これ北軍のアメリカ合衆国海兵隊(USMC)も南軍のアメリカ連合国海兵隊(CSMC)
調べた限りでは同じっぽいです。

















サムター要塞旗

ちなみにこの変な星条旗は
33Star Flag or Fort Sumter Flag (33星旗 もしくは サムター要塞旗)

南北戦争勃発時の1861年のアメリカ合衆国(USA)の国旗です。
南部の11州が合衆国から脱退してアメリカ連合国(CSA)を結成しましたが、
合衆国的にはこの脱退を違法として認めないスタンスだったので
特に11州分の星が減らされたりはしませんでした。

サムター要塞旗は、連合国側のサウスカロライナ州の中で唯一合衆国側についた
サムター要塞が掲げていた旗です。
通常の33星旗と違って州を表す星がひし形状に並んでいるのが特徴です。








この装備のときは
・Battle Hymn of the Republic (リパブリック賛歌)
・When Johnny comes marching home (ジョニーが凱旋するとき)


の2曲で突撃したりした

今回はノリ勢いの間に合わせ装備だったので今度はもっと揃えてからやりたいぜ。



















イラク海兵隊


・アメリカ海兵隊 (イラク戦争) 2004

140年ほど飛んでファルージャな海兵隊もしました。


MTVを買って元々使っていたOTVが余ったんですが置いとくのも勿体ない・・・

そうだ!イラク戦争の頃ならちょうどOTVだし、持っているMOLLEⅡのポーチが流用できるじゃん!
という激甘な計画のもとで始めた軍拡でしたが・・・


調べるほど泥沼にはまって軍拡したのが以下。

FLCベスト ×1
MOLLE M16マガジンポーチ ×2
MOLLE ピストルマガジンポーチ ×1
MOLLE グレネードポーチ ×3
MOLLE キャンティーンポーチ ×1
MOLLE ウェストパック ×1
M40ガスマスクバッグ ×1











現金が底をつく

余りものの有効活用」だったはずなのに明らかに本体(OTV)より金がかかっている(アホ)

今後はウッドランドのOTVを確保したい(本末転倒)































現用海兵隊


・アメリカ海兵隊  2006~

本当はMTV+MICHのロサンゼルス決戦装備するつもりだったけどオサシン撮ってもらうの忘れたのでMTV+LWHのひと昔前の海兵隊みたいになってます。

MTVについて他のマリンコの人に見たことないって驚かれたんですがこれってそんなにレアものだったんすね・・・(無知)


ロサンゼルス決戦は自分が海兵始めようと思った神映画なので見てない人は見てね
見た人ももう一回見てね すぐでいいよ

ロサンゼルス決戦はいいぞ(ロサンゼルス決戦はいいぞおじさん)

大勢でエイリアン銃剣で撃退しようや。





















海兵隊臨検おじさん

あとUSMCのMEUの時の副産物を使って海兵隊臨検おじさんみたいなのもしました。

フォースリーコン?MEU?
とりあえず「強襲揚陸艦とかの甲板で てっぽう撃つ練習してる人」っぽい装備です(適当)

海兵隊初心者なんで許してください!なんでもしますから!


ロサンゼルス用のECHのようなMICHを使ってますけど
そのうちレイル盛り盛りMICHを作りたい。
























射撃訓練?

あとは皆で射撃訓練的なことをしたり、


















自衛隊と

自衛隊員と親交を深めたりしました。
同じ装備の人が沢山いると映えます。やっぱり数の力はすごいですね。






















PTSDになってるぼくです

ゲーム自体は「捕虜メディック戦」が一番面白かったですね。

あ、この写真はメディック戦でてっぽうもヘルメットも失ってPTSDになってるぼくです。




















いろんな人に激励されているぼく

あ、これは色んな人から激励と治療を受けているぼくです。

ちょうたのしかったです(小並感)


捕虜メディック戦って捕虜にした敵を自軍として使えるという非常に非人道的なゲームだったんですが、敵から寝返ってきたロシア兵が味方からも敵からも撃たれてて見ててとても面白かったです。

あのゲームだけ一生やってたい。
















装備のひらき

装備のひらき(?)です。

とてもあたまがわるかったので1人で5人分の海兵隊装備をしました(体は5つもない)
なんか前にも似たようなことしてた気がする

片付けがクソ面倒だった



次は米英戦争海兵隊とWW2海兵隊とナムナム海兵隊を揃えたいぜ。


海兵隊がだいすき


















かいひぇーたいとじぇーたい

最後になりましたが、素晴らしいイベントを企画して頂いたヤンさんとスタッフの皆さん、ありがとうございました。
次回も宜しくお願い致します。

また、海兵隊、アメリカ軍の皆さんと写真を撮影して頂いた方々にも感謝申し上げます。

いろんな海兵隊の人と知り合えたのでよかったです。


次回はおそらく、White Rock2019で。




  


2019年08月06日

海兵隊と海兵隊で海兵隊がダブってしまった

8月4日は「砦」さんの砦祭りに行って来ました。

海兵隊合わせ in 砦

海兵隊の皆さんと装備合わせしました。やったぜ。


















アフガンみつよい

いろんな時代のいろんな国の装備の人が撮影に使っている「砂山ゾーン」は
とてもアフガンみがつよくてぐっどです。

















いんすたばえない

ここはとても撮れ高が高いです。
でも装備が背景と同化するのでインスタ映えないです。


















戦列歩兵

午後からは恒例の戦列歩兵をしました。
女王陛下の御威光を知らしめられたと思います(大本営発表)


"Some talk of Alexander, And some of Hercules
Of Hector and Lysander, And such great names as these.
But of all the world's great heroes, There's none that can compare"


"アレクサンドロス、ヘラクレス、ヘクトルにリュサンドロスと人は言う
だが世界の偉大な英雄でさえ英国擲弾兵に比肩するものはなし"



今回はバリー・リンドンの戦列歩兵を参考にして服を大幅に改造してみました。

そのままだといかんせんヘタリアなもんで・・・


というわけで砦祭り前日までひたすらボタン縫い付けおじさんと化してました。
もうそこらじゅうボタンまみれや。もうやりたくないぜ。

後述の装備と合わせて60個以上は縫った。












戦列歩兵のタクトレ

植民地の兵士に対して戦列歩兵のタクトレを施したりもしました。
20秒で再装填を済ませないと鉄拳制裁が待っています(プロイセン式)

やっぱり植民地の治安維持は現地軍でまかなったほうが安上がりだからね!(死亡フラグ)






















大陸海兵隊

そのあとは愛国心に目覚めたのでアメリカ軍に鞍替えしました。

大陸海兵隊、つまりアメリカ海兵隊のプロトタイプ。通称は酒場海兵隊です。


(宗主国の)イギリスにあったからとりあえず」という至極テキトーな理由で設立されました。(実話)

当時の軍隊というのは「もうそれ以外就く職が無い」人間しかならないようなイメージが悪い組織だったので、陸軍ならまだしも、海兵隊というわけわからん組織に入りたい奴は皆無で人手が足りず、
初代司令官は酒場のマスターでした。(実話)


当時の海兵隊というのは平時は水兵の脱走や反乱を防ぐなどの規律維持、
戦闘時は接舷戦闘での射撃など、軍艦での仕事がメインでしたが、
海兵隊設立時(1775年11月)、アメリカ海軍には1隻の軍艦もありませんでした。(実話)

いったいなんのために作ったんですかね・・・(困惑)

ちなみにアメリカ海軍に船が配備されたのはこの1カ月後だ!


ちなみに現用海兵隊(ロサンゼルス決戦仕様)との装備の時差は実に236年です。

(2011年-1775年=236年)


こんな服売ってるわけないので市販の衣装ベースのセミスクラッチでした。
例えるならM16A1をM16A4に改造する感じ。














なぐりあい

イギリスとアメリカの戦力比が互角になったので白兵戦をしたり、


























バンカーヒル?

丘を攻めようとしたり、

















返り討ち

返り討ちになったりしました。

え?戦場設定はどこかって?
「砦」の「丘」だからバンカーヒルとかじゃないの(適当)

















戦列集合写真

やっぱり大勢で戦列やると最高や またやりたいぜ。

次はロシア帝国軍とかフランス大陸軍とかしてーなー、俺もな~


海兵隊の皆さん、戦列歩兵のみなさん、写真撮ってくれた方々ありがとうございました。




  


2019年04月18日

ペストマスク合わせをしました


USMCのMEU

4/14はルートさんとペストマスク合わせをしてきました。

今回はUSMC(United States Magic Corps)のMEU(Magic Enchant Unit)という設定です。

なのでUSMC(合衆国海兵隊)のMEU(海兵遠征部隊)とは全く関係ありませんので
そこのところよろしく。


ちなみにルートさんも「Marine Exorcist Unit」というのを考えていたらしい…
はえ^〜やっぱ考えることおんなじなんすね


ペストマスクは最初は史実通りに中に草を詰めていたんですが
マスクの中がすげー埃っぽくなったのでやめて捨てた(アホ)






















USMCのMEUうしろ

うらがわ 腰回りのポーチはルートさんと大体おなじですね。

背中のアサルトポーチに刺さってるのはアーティファクトのフリントロックピストルです。
銀のじゅうだんをうってきゅうけつきとかをたおします。


最初は既製品のローブを使うつもりだったのですが、
イメージに合う色のものがなかったので自作しました。

型紙を使っていないどころか生地の裁断にもアウトラインをほぼ引いていないという超絶フィーリング仕上げ(手抜き)
フォースリーコンとかが着てるタンカラー単色の戦闘服をイメージして染色してあります。

今回、カミースも同じような構造だと聞いたので今度はカミース作ろう























USMCのMEUの作戦会議

作戦会議の風景です。

まじゅつてきなダウジングでてきをさがします。

手前の中二病バリバリスティックヘルメットにはちゃんと由緒正しい魔導書の
ソロモンの大いなる鍵」を調べて魔法円を描きました。

あとルーン文字とかもいろいろ彫ってます。

マツさんの発言を引用するなら「自分の中の中学二年生が目覚めるような























い つ も の

あとはいつも通り突入したり





















トランジョン

トランジョンしたりして遊んでました。














ちなみに最初はここまで装備を組むつもりはまったく無く、適当にコヨーテのJPCを買うつもりでしたが、「USMCのMEU」のくだりを思いついた辺りでいつもの「揃えないと気が済まない病」になってしまってもうダメでしたね。








買う予定だったもの
・コヨーテのJPC(予算6~7000円)



実際に買ったもの
・PACAアーマー (TMC)
・MBSS プレートキャリア
・FROG バラクラバ
・M16スピードリロードマガジンポーチ ×3
・M9スピードリロードマガジンポーチ ×5
・FILBE アサルトポーチ
・SDS ダンプポーチ
・Norotos ユニバーサルシュラウド (レプ)
・Black Hawk! M1911 Serpaホルスター (レプ)





どうして装備が錬成されているんですか?


























でもフォースリーコンもMEUもよく分かっていないので、この装備を今後どうしようか考え中・・・



わかってない



























USMCのMEUの小物

今回のペストマスクの型紙とペンデュラム(ダウジングに使うアレ)のアイデアは
黒の錬金術学会
様から頂いたものです。

すごい面白いサイトなので興味あったら見て(サバゲーマーにそんな奇特な人いない気もする・・・)

それから、わざわざ一度自宅に戻って装備を取ってきて頂いたルートさん、ありがとうございました。



え?ゲーム?ふつうにやったよ ほんとだよ






  


Posted by 劇団長  at 19:05Comments(0)かいひぇー隊

2018年11月25日

北海道侵略 幕別町決戦:リサージェンス




以前このネタをやった時はすげー中途半端な装備でしたのでリベンジです。








減速してから着水する謎の飛行物体

フィールド北西の空には謎の輝く筋が。
きっと中心に人工物があって減速してから海に着水する謎の流星群に違いありませんねクォレハ・・・






















北海道侵略:幕別町決戦



















ロサンゼルスの海兵隊装備

MTVを手に入れたので、今回はちゃんとしたロサンゼルス決戦です。
一応ナンツ二等軍曹のセットアップを参考にしつつ、一般通過ライフル兵なので
ホルスターとかピストルマガジンポーチはオミット。










一般通過ライフル兵

(※一般通過ライフル兵)























洗剤振り王子

ロサンゼルス装備をやったときに絶対やりたいことは1位は頭から洗剤を被る

これは洗剤振り王子に洗剤をかけてもらっている所。
頭にかけて頭に!






















ここは・・・シューティングレンジ、サバゲーフィールドの中にあって

そして建物の中に隠れたり、






















ゆっくり行くのが近道だ

ゆっくり行くのが近道だ」をやったり、






















振り向いたり

キョロキョロしたり、




















いくら撃っても死にません

いくら撃っても死にません!」をやったりしました。





















礼儀正しい

あとルートさんが礼儀正しくなってましたねぇ!

この流れでロシア勢に入って、どうぞ


まあ今回のでデジフロキノコ胞子感染したと思うので
そのうちロシア勢になると思うんですけど(名推理)









燃やそう























米露合同演習

米露演習とかしてました。
去年も似たようなことをやってましたが、装備が逆ですね。









米露合同演習その3

(去年)
























半分礼儀正しい人

ついでにホワイトロック以来全く使ってなかった6B45アーマーを使おうと思って
上だけゴルカの「半分礼儀正しい人」をやりました。


件のホワイトロックの時にアーマーにポーチ直付けして持ち込む荷物を減らす目的で購入したんですが、アーマーから逃れられない!(カルマ)状態になった。前に自分で言ってたのに

ホワイトロック当日は他に2名6B43/45装備の人がいたけど、
2人ともアーマーとベストは別だったのでかしこい

ちなみに荷物を減らすという本来の目的も、6B45購入でアーマーとベストの余剰が発生したので、
人に貸与するのに持っていったためかえって荷物が増えた(あたまわるい)

























もしかして入れ替わってる!?

今回はこんな感じでした。

次回はゴルカ合わせしようや。
ロシア軍の特殊部隊のスペツナズ部隊を大勢でやると最高や。




  


2018年10月24日

Matagi Rock 2018

マリンコぉ~^(気さくな挨拶)

(リエナクトイベントのWhiteRockとは関係)ないです

ルートさんと軍曹とわしの三人でマリンコ遊びしてきたぜ。



ついにニア軍曹もマリンコ化。

もともとマリンコやりたい感はあったそうですが、
ルートさんがそれを知ってプレキャリとかポーチとかその他諸々をレンドリースし、
あれよあれよという間に揃ってしまいました。








もしかしてこの沼・・・深すぎ

こういう現象(レンドリースで装備一式が揃う)をルートさんは「釧路湿原」と命名していましたが、
我々もルートさんに倣って「足寄湖」と呼ぶことにします。



あと、海兵隊装備を揃えるにあたって、一番安い階級章を買ったら軍曹だったらしいので、
もう新兵感を出そうとするのは諦めたほうがよいとおもいました。


































まりんこそうび



前回の装備から、
ブーツをBelleville社のHot Weather Combat Bootsに更新したり、
ヘルメットカバーを実物にしたり、FLCからレプリカポーチを追い出したり、ベレッタM9を買ったりと、
細かいながらも色々と装備をアップグレード。



自分はOTVとかMTVみたいな守られてる感のあるアーマー大好き勢なので
OTV+FLC装備にしています。

ここで気になるのが装備の組み合わせですが、
OTVが最終的に使われていたのは2008年頃までということなので、
2008年までに採用されていた装備ならOK」ということにしています(ロシア的思考)。























はじめてのタクトレ

ホワイトロックのやつやりたいー!ぜったいやるー!」と駄々をこねてたら
ルートさんによるタクティカルトレーニングが開催されました。

普段タクティコゥとは無縁な装備しかしてないので非常に新鮮でした。


(ちなみにWhiteRockの際の大正義ジャスティス海兵隊のカッコいいオサシンは
copycatさんやルートさん等のブログを参照だ!)



















タクトレその1



タクトレその2



タクトレその3



タクトレその4



タクトレその5

やはり人数が多いと様になります。
個人的には、同じ装備の人が3人を超えてくると急激に格好良く見えてくると思います。

3人で写っている写真はDogさんに撮影して頂きました。
ありがとうございます。























拳銃を抜くシーン

拳銃を抜くシーン。

軍曹もルートさんもSPCの胸にホルスターを着けているので
スッと抜いてスッと仕舞うことができるのですが、
自分だけビアンキホルスターなのでちょっともたつく。





もともと、レプのBLACKHAWK!!のM9用CQCホルスターを使っていて、
そのあと3085の代用にレプのSAFARILAND 3285に変更しましたが、
2008年頃はまだどっちも採用されてねーのでは!?と思い至りまして。


採用年について調べてみても日本語のページでは、
「SerpaホルスターはM12ホルスターの後継として採用され・・・云々」
みたいな事しか書いてないので、いつもの如く英語の記事を探してみます。


さて、こ↑こ↓によると、
2011年10月6日にATK社のBLACKHAWK!! Serpaホルスターが350万ドルで海兵隊との契約が決定」とのこと。

ATK社?BLACKHAWK!!はBLACKHAWK!!社ダルルォ!?
と思う方も居るかもしれませんが、このホルスターの納入契約を決める入札は、
一定の規模以下の会社の入札に限る」というアメリカの中小企業を守る的な制限が適用された
入札のようで、件のATK社がBLACKHAWK!!の代理店となるという形でBLACKHAWK!!の製品を
納入したようです。法の抜け道感がハンパないですけど


それは良いのですが、契約(採用)決定は2011年
つまり、やりたい海兵隊(~2008年頃まで)の時には採用されていません。

SafarilandのほうはSerpaの後に採用なので論外です。

つまり・・・ビアンキホルスターにするしかない!!


同じ理由でFILBEパックシステムのサブベルト(2011年採用)も
使えませんので、まさかのLC-2Aベルトにビアンキホルスターを装着しています。
あと地味にダンプポーチはCSMダンプポーチに更新しました。






















スリングの使い方

軍曹にスリングの使い方を教える海兵隊。
普段タクティコゥなもの使わないから・・・。

デジタル迷彩着てるしプレキャリ装備してるし、最初は違和感しかなかったです













スリングと言えば海兵隊の官給品の3点スリングが超使いにくいんですけど(怒)

使えない











いい気にならないよう少額

でも給料はいい気にならないように少額なので我慢して官給品使います。


























散弾撃てるエムヒョー

散弾を撃てるほうのエムヒョーを買いました。

このベネリM4は海兵隊と、マリンコと、USMCで使えるそうです。一丁三役でお得ですね!

ところでマリンコな人ってどこに予備のショットシェルを収納してるんですかね?

ドアブリーチとかにしか使わないから装填した分で間に合うとかそういう事なんでしょうか。





















野生のプレキャリ

あとやたら防御力の高そうなクリーチャーにも遭遇しました。
野生のプレキャリが進化するとこうなるそうです。

ルートさんも仰ってましたが、腕の部分が本体に比べて脆弱そうなので、
まだ進化の余地を残していそうです。


今回はこんな感じのサバゲでした(3人中2人はゲームしてない)

かいひぇーたいの旗を忘れていったのは痛かったです。

マリンコ合わせはまたやりたいぜ。




  


2018年08月14日

マリンコ遊び

マリンコぉ^~

マリンコぉ^~(気さくな挨拶)

日曜日は某ルートさんとマリンコ遊びしてきたぜ。

前回との装備の時差は実に200年です。






























今回のマリンコぉ^~








買っちった




長いM4 M16A4買っちった

でも海兵隊ではM4に更新どころかM27IARが採用されているので
世間から2周遅れぐらいの感じですが。


この全員がマシンガン持てば強いじゃん理論で採用されたM27IARですが、
複数種の兵器を単一の兵器で統合」っていうのをアメリカ軍は定期的に行っては
痛い目を見てる(M14しかり、OICWしかり)ので、今回も絶対後悔すると思うんですけど(名推理)






銃は絶対長いほうが強いです。

大正義M16を取り上げられたと思ったら、短いのを渡されて、かと思ったら
ドイツ野郎の作った変なコピー品みたいのを使えって言われて、海兵隊もブチギレてるに違いありません。


じゃけん こ↑こ↓で反応を見ましょうね~



















マリンコタイムズ2



マリンコタイムズ

( ゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシ (;゚ Д゚) …!?
















なにいってんのおまえ





















m16がいちばんいんだ
























現場海兵隊

どう考えてもあれは海兵隊にM16を使わせたくない誰かの陰謀ですね。間違いない。

それは置いといて、保護具の着用を確認したり






















絶対に笑ってはいけない海兵隊

絶対に笑ってはいけない海兵隊24時とかやりました。






















初速340m/s

このラバーチキンは戦闘中にも鳴らされてました。

ラバーチキンの鳴き声の初速は340m/sですが、弾体の質量は0gです。
よって J = 1/2 × 0 × 340 ² となり、ジュール値は0となりますので、
改正銃刀法の規定値(0.989J)内となり安全です。
























地元住民

地元住民と交流する海兵隊。






















軽装備海兵隊

軽装備海兵隊。

OTV+FLCの場合、暑い時とかにFLCだけにするという選択肢が生まれますが、
SPCとかMCPCのようなプレートキャリアのときはアーマーから逃れられない(カルマ)
な状態になるので、プレートキャリアに更新するのはまだいいかなと思いました()





















フルアーマー海兵隊

フルアーマー海兵隊。























登る海兵隊

登る海兵隊。






















監視する海兵隊

監視する海兵隊。























狙う海兵隊

白昼の銃乱射事件に遭遇する海兵隊。























狙撃する海兵隊

犯人を狙撃する海兵隊。

大勢でマリンコ遊びをすると最高や。
またやりたいぜ。






























ナチ装備

あとナチ装備もしてましたねぇ!






















新兵器のテスト

そしたらギリー軍曹が戦車のラジコン貸してくれたので遊んでました(超シュール)
これはもう実質ゴリアテですね。






















戦車道

「フューリー」仕様のM4シャーマンと戦車戦が行われましたが、
このティーガーは車体の旋回速度が死ぬほど早いので映画通りとはいかず、
砲塔側面に零距離射撃の88㎜を喰らって車長・砲手・装填手死亡で戦闘終了しました。






















いぇい

今回はこんな感じでした。



  


2017年10月03日

北海道侵略: 幕別町決戦

HOKKAIDO INVATION : BATTLE MAKUBETSU CITY

北海道侵略:幕別町決戦


北海道侵略:幕別町決戦





















やったぜ。


殺ったぜ。

一昨日の10月1日に海兵隊好きのルートさんとわしの2人で幕別町にあるマタギのアジトで
殺りあったぜ。

2人で装備のチェックし合いしながら持って来た30連STANAGマガジンを銃にさしあった。











弾がドバーっと


しばらくしたら、人を撃ちたくてトリガーフィンガーがひくひくして来るし、銃弾が出口を求めてマガジンの中でぐるぐるしている(比喩表現)。






















ああ~^たまらねぇぜ


2人でカバーしあったり、前進しつつ射撃したりした。
ああ^~たまらねえぜ。



















りろーでぃん


しばらく撃ちまくってからリロードをしあうともう気が狂うほど気持ちがええんじゃ(トリガーハッピー)。






















血がドバーっと


そのうち、右腕に衝撃と、焼け火箸を突うずるっ込まれたような感覚が襲ってきたんじゃ。






















めでぃーっく!


「痛いですね・・・これは痛い・・・」

「おっ、大丈夫か大丈夫か」





















いたいですねこれはいたい


撃たれた腕から血がドバーっと出たんや、もう腕中、血まみれや。
銃創が血でずるずるして気持ちが悪い。




















しばるよ


「とりあえず縛るからな、すっげぇキツいゾ」

「いやーキツいっす」





















はこぶよ


「あーもう(腕が)めちゃくちゃだよ、病院に連れて行くからな」

「やめてくれよ・・・(病院嫌い)」




















まりんこあーまー


やはり大勢で海兵まみれになると最高やで。こんな、変態海兵とマリンコあそびしないか。
ああ~~早く海兵隊まみれになろうぜ。

幕別町のマタギであえる奴なら最高や。

いきなりOo-rahの連呼でも良いぜ。声を上げないやつはNGだ。
思い切りOo-rahの声を上げれる奴だけ連絡してくれ。





という訳で、ルートさんと大正義ジャスティスマリンコ装備で一緒に遊んで頂きました。

たまにもの凄く海兵隊がやりたくなる病が定期的に来るんだぜ。

主にロサンゼルス決戦観た後とか、ロサンゼルス決戦観た後とか、あとはロサンゼルス決戦観た後とか。

あと写真中のは本物じゃなくて血糊なんだぜ!
ただ、ゲーム中にいきなり血糊使うとガチで心配されるのでほどほどにするんだぜ(戒め)



ここから下はちょっと真面目に書くんだぜ。上が絶望的に汚いのは全部エイリアンの仕業なんだぜ。























パトロール中の海兵隊

Makubetsu City
Oct. 1, 2017
Patrol U.S.M.C


海兵隊のパトロールが怪しい地点を発見した。確認に向かう。





















あらびあんなはた


何やらアラビア語が書かれた旗が掲げられている。明らかに怪しい。

「おい、アラビア語読めるか」

「さっぱり分からん」


















イスラム国旗にちがいない


「だが、あの旗を見ろ、黒地にアラビア語だ イスラム国に関係しているに違いない」

「そうだな」




















大量のAK


「見ろ、この銃の数を 金持ちの道楽にしちゃ多すぎる」

そこには大量のAKライフルと、フルオート式散弾銃AA-12、そして専用のドラム型マガジンまであった。
明らかに趣味で持つ量ではない。























ちょっとお話聞けるかな


この近くにはアラブ系の男が居た。海兵隊はこの男が銃火器の持ち主と見て尋問を試みる。

「お兄さんここの人?ちょーっとお話聞きたいんだけど」





















銃をとりあげろ


「銃を持ってるぞ!取り上げろ!」

「動くな!銃をよこせ!」




















抵抗するな


「銃を渡すんだ!抵抗するな!」

「やめてくれ!これは家宝なんだ!」




















代わりにこれをやる


「代わりにこれをやるからやめてくれ」

「何だこれは」

「アプリコットだよ、うまいぞ」


















ふれーんど


「うまい」

なんだかんだで和解したので武器は押収せずに立ち去ることにした。























弾がドバーっと


基地へ帰投する帰り道、武装勢力の襲撃を受けた!反撃する海兵隊。





















ああ~^たまらねぇぜ


「撃ちまくれ!撃ち続けるんだ!」





















りろーでぃん


「ローディン!」

「カバー!」



















血がドバーっと


「ぐわっ!」





















うたれたー


「撃たれた!」

「!」






















めでぃーっく!


「Fuuuuuuuck!!!!!」

























しばるよ


「よし、弾は抜けてるな、止血帯で縛るぞ」






















たまはついてるか


「お、おい、タマは、タマはついてるか」

「心配ない、ついてるぞ、今のところはな」





















おじかんのきにゅう


「待ってろ、これが済んだらマルゲリータを作ってやる・・・塩抜きのな」

止血帯に患部を縛った時間を記入する。
一般的に、止血帯で血流を止めることができるのは2時間が限度だと言われているため、
まともな医療器具には時間を記入するための部分が必ずある。



















はこぶよ


「よし、今このクソ地獄から引きずり出してやるぞ」






















こーるおぶでゅーてぃーてきな


「良かったな、これでパープルハートが貰えるぞ」

「Fuck、冗談じゃねーぜ」











こんな感じで今回のおサバゲは止血帯がめちゃくちゃ輝いていました。
普段は飾りで着けてるだけだけど、実際に使って遊ぶと、ああ^~たまらねぇぜまたやりたいぜ





























ドン勝


あとちょっとだけドン勝もしてきました。
K6-3の有効活用。

なかなかドン勝できないな~と思ってたら、
サバゲのルール上、1人勝ちできないことに気づいた(アホ)