2023年03月31日
新年めっちゃあけてました
本当は2022年中にまとめるつもりでしたが
気付いたら年明けるどころかもう3月でした
でも今年度中に投稿できたのでヨシ!(滑り込みセーフ)
2022年 7月17日 第二回ミリタリーキャンプ南無

ちーくたいむ様主催のナム戦イベントです。
去年に引き続き今年もお邪魔させて頂きました。


今年も充実のキャンプ地です。
写っているAKに軒並み銃剣が付いているところとか、全部のRPDの銃身がぶった切られているところとかが素敵ポイントですね。

自分はメディック的な装備でした。
M5メディカルバッグは一時期欲しすぎてあたまおかしくなって自作レプを作るとかいう段階にまでいってたくらいなので、今回実が手に入ってよかったです。

←実 レプ→
自作品もまあまあ良い線行ってたんじゃないですかね(自画自賛)


その後割と強めに雨が降ってきたので、お菊さん氏に雨の中歩き回ったりドブ川の中に突っ込んだりするよう強要して遊んでおりました(ひどい)

有志により雨の中行軍リエナクトも行われました。
ゲーム自体は悪天候により中止となってしまったので残念ながらここで切り上げとなりました。
取り敢えず告知致します!
— スニッファ (@su2su2su2) February 26, 2023
第3回ミリキャン南無開催決定です!
詳細は追って正式告知させていただきます!
取り敢えず日程は
7/15(土)・16(日)です!
去年の雪辱を晴らすべく皆様のパワーで晴れにしましょう!
宜しくお願い致します! pic.twitter.com/YHM89XMFtO
ちなみに記事更新をサボっている間に第3回目の予定が告知されておりましたね。
今年は7/15・16とのことです。
これは行く以外の選択肢はない
また次回も宜しくお願いします。
2022年 9月4日 ルート会

いつものフカガワニスタン軍合わせでした。
フカガワニスタン軍とはなんぞや?については前回、前々回の記事を見ておくれ
[2020年] フカガワニスタン軍、軍事演習を実施
[2021年] 勇猛なるフカガワニスタン軍将兵、米独と合同演習!
それにしても全員M16を持ってきていて笑う
当初は中東国家らしくメイン武器はAK想定だったんですけどね。
今や過激派武装勢力ですらM4持ってますからね、時代は変わりました。

今回新たにRPG装備の対戦車兵ユニットが増えました。
『戦車は対戦車火器で簡単に撃破できるため、高コストな戦車より安価な対戦車火器を配備した方が費用対効果がよい』という、
زائيموشو عقيدة(ザイムショ・ドクトリン)に基づいて、フカガワニスタン軍では戦車保有数を削って対戦車火器を配備する方針が採択されました。
ただし肝心の対戦車火器は小隊に一本あるかないか程度しか配備されていないので対戦車戦闘能力は絶望的です。
※ザイムショ・ドクトリンとは
フカガワニスタン国家財政局により提唱された戦術思想。
経済学者のザイード氏、イムラン氏、ショルーク氏の3名により共同研究されたため、3名の名前を取ってザイムショと名付けられた。
研究論文内では戦車一両のコストが約14万フカガワニスタン・ドル、もしくは装輪式自走対戦車砲一両が約7万フカガワニスタン・ドルに対し、対戦車火器の場合は1発につき2300フカガワニスタン・ドルで済むという試算がされている。

これはザイムショ・ドクトリンに関する資料の一部である

あと米軍特殊の人と合同演習もしましたねぇ!(したとは言ってない)
あと10月16日にHSP(北海道サバイバルゲームパーク)さんと
ルート先生のコラボ定例会にも参加したんですが、
なぜかホロフカさんが野球選手のマネしてる謎写真6枚しか撮ってなかったのでレポはありません…
