2020年11月03日

ドルフロのロシアぐんした


ドルフロおじさん

ドールズフロントラインのロシア軍(新ソ連軍)そうびっぽいのしました。

正確にはКССО(Командование Сил Специальных Операций、特殊作戦司令部)
らしいのでGRUスペツナズとかそういう感じだとおもいます(たぶん


今年のとまコスでやろーかなーとか思ってたんですが、今年は新型コロナウィルスの影響で入場枠が限られており、貴重な枠をわけ分からんサバゲーマーが潰すわけにもいかないのでサバゲフィールドで供養です。

ちなみに去年のやつ




ヘル=ニア氏にはちゃんと前々日くらいからどるふりょのこすぷれしゅる~って言ってあったので有言実行です。
ぼくは有言実行のおとこだぜ?



やりますねぇ!














kcco

ゲームに登場する一般通過モブ(左)とエゴールくん(右)です。

モブ兵はゲーム内イベントの秩序乱流でちらっと出てました。
いや、もしかしたら十章あたりでも出てるのかもしれませんけど、秩序乱流だけ先にクリアして十章は手付かずなのでよく分かんないです(無知

ドルフロの世界って生物災害からの全面核戦争からの自律型兵器の反乱という
バイオハザード+Fallout+ターミネーターみたいな終末系全部のせみたいな世界観なので
外は汚染されてるわそもそも人間自体が少ないわで戦闘はアンドロイド(戦術人形)とかロボット兵器の部隊が主体なんですよね。
そんな中で珍しい人間の兵士で構成された部隊のようです。


そしてドルフロのロシア軍(新ソ連軍)ってAN-94の配備に成功した世界線っぽいので
てっぽうの難易度がクソ高です。

そのくせAK-12AK-15等のカラシニコフ系列の新型もちゃんと存在しているのですが、その割には正規軍でAK系列の配備が全く見られず軍の人形・人間はみんなAN-94を持ってるので架空世界でもロシア軍の装備事情は謎すぎる。
(劇中が2060年ごろの話なので少なくとも40年以上前にはすでに存在しているはず…)



正規軍 戦術人形

(正規軍の"戦術人形"  銃はAN-94の改良型っぽい)


















あーまーあーまーさん

あーまーあーまーさんは流用できそうな形と色のものが無かったのでつくりました。

自分としては珍しく型紙を作って型紙どおりに作ったお裁縫作品かも
いつもフリーハンドで適当に裁断して勢いで縫う大まかに型紙は作るけど途中からガン無視パターンばっかりなので…(アホ)

生地は本当ならコーデュラを使いたい所ですが、すげー高いのでカジュアルナイロンってやつを使ってみました。
m当たりの単価が約1/3でした。おさいふにやさしい

ところでカジュアルナイロンってことはカジュアルじゃないナイロン(フォーマルナイロン?)もあるんですかね。



生地の色はそれなりにOD系なんですけど、ゲームと比べるとかなり明るかったです。
外の写真では日当たりの関係なのかすげーカーキっぽくなってしまってます。








防弾おむつムーニーマン

(Protective Over Garment)


お〇んちんアーマーは形状的にグローインアーマーみたいに前でパタパタしてるような感じじゃなくて、Protective Over Garmentみたいに前後で繋がってそうな気がするんですけど、絵だと前で切れてるようなデザインに見えるんですよね…。
でも資料が立ち絵1枚しかなくて良く分からないので、とりあえず防弾おむつ部分を後から追加できるような構造にして、どっちでもいける感じでまとめておきました。

公式から設定資料集は出てますけど、正規軍の歩兵の項目はあるんでしょうか…
戦術人形や兵器が載っているのはちらっと見ましたが。


一応単体でも使用できるようには作っています。
ややソ連みはあると思うので軍装には無理でもMetro2033とかS.T.A.L.K.E.R装備とかだったら流用できないかなぁ…




















あーまーあーまー付属品

その他のアーマーやレガースはレイヤーさんがよく使う白いスポンジみたいなやつで作ってます。
切ったり曲げたりはしやすいんですが断面をヤスリで整えたり削ったりする加工ができないので、個人的にはプラ材や塩ビのほうが扱いやすいかも…
衣装をサクサク作っちゃうレイヤーのひとってすごいね(小並感




この装備で特徴的なのは首のアーマーで、絶対に首を守るという強い意志を感じる
この世界では「首をやられて死」が異常に多かったんでしょうねぇきっと

これのせいで首が左右10°、上に15°くらいしか動かせないです。突撃砲かな?


不要な場所には装甲が多いが必要な場所はノーガードっていうのがこの装備の印象
トゥイッターでも言ってる方がいましたが、大腿部の防御をばっさり切り捨てていますし、
胸部はともかく腹部はプレート的なものがなくがら空きです。




























MGS5 強靭なる兵士

装備を使い回してMGS5のソ連の重装兵もできるかな?と思ったんですけど
あんまり似てないので無理でした
というか共通点がバイザーヘルメットくらいしかない






















内務省的なやつ
まあドルフロ装備はゲームには使わなかったんですけど
というか多分今回でお蔵入りな気がしますけど

サバゲのほうはKorund-VMアーマーを安く手に入れられたので、
なんか内務省的な?感じでした(適当)
おわり(雑)





同じカテゴリー(サバゲ)の記事画像
新年めっちゃあけてました
ベトナム戦争 シャダイの戦い
世界を売る
フカガワニスタン軍、軍事演習を実施
海兵隊と海兵隊と海兵隊とそれから海兵隊
ナムの夏 (東西)緊張の夏
同じカテゴリー(サバゲ)の記事
 新年めっちゃあけてました (2023-03-31 21:49)
 ベトナム戦争 シャダイの戦い (2021-07-26 20:51)
 世界を売る (2021-04-14 22:29)
 フカガワニスタン軍、軍事演習を実施 (2020-09-28 23:01)
 海兵隊と海兵隊と海兵隊とそれから海兵隊 (2020-08-22 00:02)
 ナムの夏 (東西)緊張の夏 (2020-07-20 21:21)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。