2016年04月03日
モシン・ナガンにVSRを入れてみる ③

さて、1ヵ月ほど放り投げてあったモシン・ナガンをようやく仕上げることができました。
これで思う存分銃剣突撃ができます。(えっ
以下、作業内容です。

作業途中にシアの掛かりが悪くなり、ボルトが勝手に戻ってしまうという事態が発生。
まあ、ベースにしたGスペックはサバゲ始める時に買ったもので、確かもう5年近く使っているものなので各所にガタが来ている代物です。
一応スチール製の社外品に交換していたのですが、純正よりも1㎜近く削れてしまっていたので、鉄板を接着・整形してシアを延長しました。

最初に取り外しておいたエンドキャップを加工してVSR-10のエンドキャップへ取り付け。
VSRのエンドキャップは磨いて銀色の地肌を出しておきました。

タンジェントサイトを移設しました。
元のモシン・ナガンよりも1㎝ほどハイマウント気味になってしまっていますので、射撃の際は少し下を狙って撃ちます。
それから、レシーバーはつや消しの黒で塗装してあります。
遊んでたらもう所々剥がれてきてしまったので(馬鹿)そのうち塗り直します。

なんと、T先任軍曹殿から新たなる
これでまた何か作ります。

とりあえずその辺にあった物のあり合わせで完成図を考えてみます。
かの全長2mのボルトアクションを作ってみようかと思います。

ウソみたいだろ。VSR-10なんだぜ。これ。
おかげで純正ストックが余りまくりです。
右2つは件のVSR-10とモシン・ナガン。
左から2番目は3年くらい前に作ったKar98k。
そして一番左はフィンランド軍の盟友、ラク氏から託されたKar98K。
初速が60m/sぐらいしか出ていなかったんですが、今回の改装で余ったGスペックのシリンダーを突っ込んでみたら90m/s台で安定するようになりました。
弾道はまだ確認してないんですが、十分ゲームで使えるようになったと思います。