2018年05月04日
4/29ナム戦初め
4/29は「砦」さんのオープン戦に行って来ましたよ。
公式発表では総勢325人(!)来たそうで、それはもう凄い混雑ぶりでした。
特に駐車場の混み具合は半端なかったです。
あれならベトナムから帰ってきても駐車場の整理の仕事があるのでラン某さんでも安心。

今回はタイトルの通りお菊さんとナム戦合わせしました。
これまでお菊さんは「ソビエトの軍事顧問」という立場でのナムナム参加でしたので、
今回から大正義ジャスティス合衆国が一人増えるということに!?やったぜ。

塹壕内で陣地防衛中。ちなみにゲーム中です。
なにせ一陣営100人以上いるもんで、
ちなみにここから10歩も行けば本陣です。

通りすがりの親切なゲーマーさんに撮ってもらったよ。
ちなみに、この写真を撮ってもらった時点では、
「元々ここを防衛していた自衛隊な人に臨時的に陣地防衛を任されたけど、しばらく待っても戻ってこないし引き継ぎの人員も来ないのでただ暇」な状態。
あと、何故か他の人からは「ベトコン」と呼ばれることが多かったです。
多分「ベトナム戦争の装備」だってことは分かってるんだと思います。
でも、「迷彩服を着て最新のタクティコーな装備をしている」のがアメリカ軍というイメージがあって、
それ以外 = ベトコン なんだと思います。
この時期のアメリカ軍装備は米軍史上で一番ダサい装備だからね、しょうがないね
(※あくまで個人の感想です)
それとも単純に「ベトナム戦争」 = 「ベトコン」なのか。

「何?デンジャー・クロースだって!?いいからすぐここに砲撃を落とせ!」
陣地を任された際に、野戦電話で遊んでてもいいというお墨付きを貰ったので少々拝借して。
ゲーム開始前の移動中にフィールド内を歩いているとき、
件の自衛隊な人がケーブルリールを担いで歩いていたのを見て、すげぇ!ってなったんですが、
敵と少々交戦してから陣地に戻ってみると電話線が敷設されていて、またすげぇ!
ってなりました。
本陣と直通の回線でしかも実際に使えるようでした。
こいつは・・・た ま ら ね え ぜ !
まあその本陣っていうのが上述の通り徒歩10歩圏内なので、普通に会話した方が早いのですが・・・


げっさむなお菊さん。
ナム戦なので一応サブウェポンとして持って来たM60ですが、
お菊さんのほうがメインで使ってた気がします。
カタログスペックでは3500発の装弾数があるのですが、全部撃ち尽くすほどの大活躍。
フィールドが広い上に人数も居るので、制圧射撃するには弾がいくらあっても足りません。
(ぼくでもそこまで撃ったことは)ないです
逃げる奴はベトコンで、逃げないのは良く訓練されたベトコンっていうのは世の中の常識ですが、
ここには逃げないどころか反撃してくるエリートベトコンしかいないのでマシンガンナーも大変です。
ゲーム内容的には、
「着剣!」と言ったらナイフを出してくれたゲーマーの人と一緒に銃剣突撃したり、
軍刀を持った日本軍の将校な人と一緒に銃剣突撃したり、
竹槍を持った日本軍な人とバギーに乗って銃剣突撃してサムライマリンコな人に斬り殺されたり、
スコップを持った
とても楽しかったです(迫真)
一日にこんなに何度も着剣をするとは思わなかったぜ
今回の装備


元々5/4開催のジョイサバでナム合わせをしようと思っていまして、
一大イベントだというのに、ファッキンナイロン混在の装備だと
恥ずかしい(当社比)と思いまして、この際なので一気に調達しました。
このおかげでファッキンナイロンを装備から完全に叩き出すことに成功しました。
やはりコットンは神 コットンを崇めよ
今回の装備は以下の通り。
(既存と入れ替えた、若しくは追加した装備は太字で示す)
・M1ヘルメット+ミッチェルパターンヘルメットカバー
・ジャングルファティーグ(4th)
・M1936ピストルベルト → M1956ピストルベルト(初期型)
・M1967サスペンダー → M1956サスペンダー(後期型)
・M1956アムニッションポーチ(初期型)
・LC-2キャンティーンポーチ → M1956キャンティーンポーチ(初期型)
・M1961フィールドパック(レプリカ) → M1961フィールドパック(実物)
・M1916ホルスター
・M1923アムニッションポーチ(後期型)
・LC-2コンパスポーチ → M1956コンパスポーチ
・カミラス パイロットサバイバルナイフ → M7バヨネット&M8A1スキャバード
・M16バンダリア
・M7バンダリア(初期型)
・ジャングルブーツ(パナマソール)
見て分かる通り、これまでの装備はとんでもなくガバガバでした。
M1967装備どころかLC-2装備を混ぜている点はかなりギルティです。
いや、多分ナムのプロからしたらまだまだガバガバなんでしょうけど、個人的には満足なのです。
一般歩兵でも拳銃装備なのはゲームユースを考慮しての事なので、そこは見逃してくれると嬉しい
雑嚢としてM7バンダリア(クレイモアバッグ)を投入してみましたが、使い勝手は中々良好。
ポケットやコンパスポーチに入らないor入れたくないけど、フィールドパックに仕舞うのは面倒・・・
そういった物を入れるのに非常に便利。(ステマ)
あとはダンプポーチの代わりとして使ってみましたが、ダンプポーチとしては微妙。
マガジンが1本2本とかだと良いんですが、本数が増えてくると溢れそうになります。
危うくマガジン1個失くすところでした。
中の仕切りが無ければ最高だったんですが・・・。
切り取ってしまえばいいのですが、そうするとクレイモアを収納する時がきたら困るので
やめておきます。
あとレプでいいからビブラムソールのジャングルブーツ欲しいね。

ビブラムのブーツ 出せば売れるぜ
メチャウマだからよォ うそじゃねぇよ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
さすが劇団長、今シーズンも
やってやらかしてくれる予感(笑)
米軍姿でベトコンと呼ばれましたか。
私も東独装備を「どこの軍ですか?」
と聞かれます。
時代ですかのう、(爺)
この間はお疲れ様でした。
またお会いする機会があればお話しお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
ツイッターに投稿されていた29日のゲーム写真の中に、
見慣れたチョコチップ装備の人の写真があったので
マタギに行かれていたことは存じておりました。
ナム戦も東独もサバゲ全盛期の代表的な装備だと思うんですが、
今や絶滅危惧種ですね。
ACU(UCP)も退役してしまいましたし、マルチカムでさえもいつか
「古い装備」だと言われる日が来るのでしょうか・・・